中央会広報KCインフォメーション(メールマガジン)配信サービス◎購読料無料!!
中小企業及び中小企業組合の皆様に、中央会からのお知らせや施策情報・府内倒産速報・月次景況報告など、様々な情報を提供するため、メールマガジン『KCインフォメーション』を月3回(10日・20日・末日)送信しています。
御購読を希望されます場合は、登録ボタンをクリックし、空メールをお送りください。メールマガジン会員登録完了の案内が届きます。
KCインフォメーション No.659
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 京都府中小企業団体中央会メールマガジン KCインフォメーション No.659 2023/11/20 ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ 中小企業者のためのポータルサイト!! www.chuokai-kyoto.or.jp ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 組合運営等でお困りの事、組合等連携組織に関するご相談は、中央会まで お気軽にお電話下さい。 ■本部事務所 075-708-3701 ■北部事務所 0773-76-0759 ================【目次】=============== ◎京都府中央会からのお知らせ (1)助け合い隊連携支援事業「助け合いプラットフォーム」で組合等連携を 支援します。 ⇒ https://tasukeai.chuokai-kyoto.or.jp/tasukeai/top ◎中小企業団体情報連絡員報告(令和5年10月度) (2)京都府の景況 ~明るい話題聞こえるも、深刻な経営課題山積~ ◎関係機関等からのお知らせ (3)第5回大阪・関西万博セミナー in 京都 《「大阪・関西万博」京都支援協議会》 ⇒ https://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_120167.html (4)生産性向上支援訓練のご案内(12月開催)《ポリテクセンター京都》 ⇒ https://www3.jeed.go.jp/kyoto/poly/biz/seisan/seisan_open.html (5)令和5年度「ロボット共生カフェプロジェクト」セミナー ~配膳ロボット導入から始まる 人と共生型ロボットによる新たなサー ビス~ 参加者募集のご案内 《(公財)京都産業21》 ⇒ http://kick.kyoto/news/20231023-2740.html/ ================【本編】=============== ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◎京都府中央会からのお知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ (1)助け合い隊連携支援事業「助け合いプラットフォーム」で組合等連携を 支援します。 本会は、WEBサイト「助け合いプラットフォーム」を立ち上げ、お困りご との解決や組合・組合員のPR、組合で開催する事業や催物の告知を支援して います。 オンラインで直接入力いただいた内容がそのまま掲載され、簡単に活用して いただけます。 ※掲載前の内容・所属組合の確認を行ったうえで掲載いたします。 皆さまが抱える課題やお困りごとだけでなく、新商品開発や新たな販路開拓 など、コロナに打ち勝つための取組みを中央会のネットワークと連携コーディ ネータによるマッチングで支援いたします! <助け合いプラットフォーム> ⇒ https://tasukeai.chuokai-kyoto.or.jp/tasukeai/top 「お困りごと」・・・各組合・組合員の解決したい課題や挑戦したいこと、取 り組みたいことが掲載されています。 ご協力いただける案件に対して、メッセージの送付をお 願いします。 また、「お困りごと」をお持ちの組合・組合員の方は登 録してください。 (1)登録された案件に共に取り組める閲覧者から連絡 が入ります。 (2)連携で解決できる案件であれば、中央会連携コー ディネータより連絡を差し上げます。 「P R」・・・・・組合・組合員の持つ強みや技術が掲載されています。 新商品開発や新たな販路開拓に役立つ情報が掲載されて いますので、ご覧いただき、一緒に取り組めるのではと 思われる組合・組合員がありましたら、メッセージを送 付してください。 また、強みや技術をPRしたい組合・組合員の方は登録 をお願いします。 「告 知」・・・・・組合・組合員が開催する催事や事業のお知らせがご覧い ただけます。 広く周知できますので、組合・組合員の方はぜひご利用 ください。 ■お問合せ 京都府中小企業団体中央会 連携応援チーム 連携担当 石田・中尾 TEL 075-708-3701 / E-mail renkei@chuokai-kyoto.or.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◎中小企業団体情報連絡員報告(令和5年10月度) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ (2)京都府の景況 ~明るい話題聞こえるも、深刻な経営課題山積~ インバウンドも含め人の動きは一層活発になっており、観光関連産業を中心 に明るい話題が聞こえるものの、消費スタイルの変化及び諸物価高騰による消 費の低迷の影響が見られる。全体的には、原材料価格の高騰、コスト上昇分の 価格転嫁、人手不足など、深刻な経営課題が山積している。加えて、10月に 開始されたインボイス制度への対応に苦慮している中小企業者・小規模事業者 も見られ、引き続き今後の動向に注視が必要である。 ┏───┓ │製造業│ ┗───┛ ・繊維工業 =染色整理業では、諸物価の上昇に伴い、染加工に関連する諸 仕入れ値が上昇する一方、売上高は抑制され収益状況は悪化 の一途をたどっている。設備が老朽化し、諸道具の調達も困 難な状況になっており、現在の生産体制を維持することが難 しくなってきている。 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ ・出版、印刷 =製本業・印刷物加工業では、朱印帳の仕事は徐々に増加して いるが、他の仕事は小ロットばかりで持続しない。材料費や 光熱費の増加で経営が厳しく、なかなか値上げにも応じても らえない。 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ ・鉄鋼、金属 =売上高増加の組合員はなかった。多くの分野(自動車・電子 ・医療理化学など)の製品を扱っている組合員では、収益の バラつきはあるものの均すと前年と比べて不変となっている。 自動車輸送機関連は復調の兆しがあるようだが、雇用人数は 46%が減少と回答し、設備操業度が55%低下している。 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ ・一般機械等 =府北部の産地では、組合員企業の稼働率は下がり傾向にある。 半導体関連の受注も減り、雲行きが怪しい。とは言え企業に よって仕事量は様々である。全体的に言えるのは、人材不足 である。新規採用をしても直ぐに退職する等、人の出入りが 激しい。 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ ・その他製造業=紙製容器製造業では、売上高は全組合員が増加と回答、販売 価格は大多数の組合員が上昇と回答した。このことからは順 調に回復しているように見えるが、先行きを不安視する見方 もある。物価上昇による買い控えが更に強く進み、物流の鈍 化が懸念されている。また、円安の影響で外国人観光客は常 に多い状態だが、消費力は低い傾向にあり、土産物の消費も 期待外れ感があるようだ。 ┏────┓ │非製造業│ ┗────┛ ・卸売業 =繊維・衣服等卸売業では、アパレルや寝具は、季節外れの暖 かさが続き秋冬物の動きが鈍化した。和装は、原材料費やエ ネルギーコストの上昇による商品の値上げが続いており、仕 入れを抑制する傾向が続き流通量が大幅に減少している。 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ ・小売業 =家電小売業では、外出機会の増加によるサービス関連への消 費のシフトや物価高などで、消費者の節約志向が大型家電製 品などの耐久消費財に影響していると思われ、全体的に前年 実績を下回った。食肉小売業では、あらゆる物価高騰で消費 が低価格商品に流れる中、品質の良いもの、価値があるもの は販売が伸びてきている。 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ ・商店街 =相変わらず物価の高騰により低迷している。また、夏からの 猛暑により野菜の値段が上がってきており、特にトマトは大 きな打撃を受けているようだ。商店街内では、電動キックボ ードの走行について一般来街者からクレームが出ている。 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ ・サービス業 =旅館・ホテル業では、前月同様に京都市内の宿泊施設の稼働 率は良かった。欧米外国人、東洋系外国人は多く入洛、宿泊 しており、京都市内においても数多く見られた。国内観光客 も連休、休日前は多く来られていたようだ。自動車整備業界 における中小企業・小規模事業者は、車の著しい進化に取り 残されないように、また、OBD車検など新制度技術への対 応が必要である。 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ ・建設業 =インボイス、電子帳簿、アスベスト、省エネ、残業規制など、 小規模事業者にとっては対応に苦慮することが目白押しの状 況になってきている。社会の基盤を支えている中小企業への サポートを考えていかないと業界自体の衰退につながるので はないかと危惧する。地元で地道に営業し、地域の気候風土 や歴史に精通している工務店が活躍する場の創出も合わせて 重要である。 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ ・運輸 =タクシーもインバウンドに引っ張られる傾向があるが、秋の 観光シーズンの兆しが見える中、売上が伸びてきた。しかし ながら、京都全体の乗務員数は前月に比べわずかながら増え ているがコロナ禍前の数字にはほど遠く、もちろんタクシー の稼働数もコロナ禍前には全く追いついていない。 【全国の中小企業団体情報連絡員報告(令和5年9月)】 https://www.chuokai.or.jp/index.php/7631/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◎関係機関等からのお知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ (3)第5回大阪・関西万博セミナー in 京都 《「大阪・関西万博」京都支援協議会》 『大阪・関西万博催事検討会議共同座長で吉本興業ホールディングス株式会 社前代表取締役会長の大崎 洋氏と、民間パビリオン「PASONA NAT UREVERSE」を出展する株式会社パソナグループ常務執行役員の伊藤真 人氏を講師にお迎えし、万博への期待やパビリオンについてお話いただきます。 ■開催日 2023年12月1日(金)15:00~16:30 ■場 所 京都市勧業館みやこめっせ (京都市左京区岡崎成勝寺町・地下鉄東山駅徒歩8分) ■登壇者・講演テーマ 1.「大阪・関西万博におけるエンターテインメントの力」(仮題) 2025年日本国際博覧会シニアアドバイザー、大阪・関西万博催事検討 会議共同座長 大崎 洋 氏(吉本興業ホールディングス株式会社 前代表取締役会長) 2.「PASONA NATUREVERSE~ありがとうが響き合う世界 に向けて」(仮題) 株式会社パソナグループ 常務執行役員 伊藤 真人 氏 ■参加費 無料 ■主 催 「大阪・関西万博」京都支援協議会 構成団体:京都商工会議所、(一社)京都経営者協会 (一社)京都経済同友会、(公社)京都工業会 ■共 催 大阪・関西万博きょうと推進委員会 ■後 援 (公社)2025年日本国際博覧会協会、(一社)夢洲新産業・都市 創造機構 ■お問合せ・お申込み ⇒ https://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_120167.html 京都商工会議所 特別プロジェクト推進室 鍋島・越村・河村 TEL 075-341-9782 e-mail expo2025@kyo.or.jp ★大阪・関西万博500日前機運醸成イベント「MEETS#EXPO KY OTO」を 同会場にて15:00~18:00同時開催します。 ・「文化・環境」「産業」「観光」「地域」をテーマにしたトークセッション ・関西パビリオン京都ブースの概要や認証ロゴの発表 https://www.pref.kyoto.jp/kikaku/banpaku/index.html ----------------------------------------------------------------------- (4)生産性向上支援訓練のご案内(12月開催)《ポリテクセンター京都》 ポリテクセンター京都では、産業構造の変化、技術の進歩や経済的環境が変 化する中で、中小企業等における従業員の労働生産性を高めていく研修や、中 高年齢層(45歳以上)の従業員を対象に後輩指導のコーチングやメンターとし ての役割を学ぶ研修を実施しております。 【コース番号047】効果的なOJTを実施するための指導法 後輩従業員へのノウハウの継承を目指して、中堅・ベテラン従業員がもつ経験 や技能をOJTを通じて後輩従業員に伝達するための知識と技能を習得する。 ■開催日時 令和5年12月6日(水) ■開催場所 ポリテクセンター京都(長岡京市) ■講 師 パナソニックエレクトリックワークス創研(株) 大槻悦郎 氏 ■受 講 料 3,300円(税込) ■対 象 ・指導しているが、なかなか伝わらない等のお悩みがある方 ・自分の経験や技能を効果的に伝えていきたい方 ■申込締切 令和5年11月22日(水) 【コース番号048】業務に役立つ表計算ソフトの関数活用 業務の効率化を目指して、事務処理に必要なデータ処理における表計算ソフト の関数の効果的な活用方法を習得する。 ■開催日時 令和5年12月14日(木) ■開催場所 アイシーエル研修センター(京都市下京区) ■講 師 (株)アイシーエル 藤井裕美子 氏 ■受 講 料 2,200円(税込) ■対 象 ・表計算ソフトの基本的な操作ができる方 ・基本的な関数やよく使われる関数を学びたい方 ■申込締切 令和5年11月30日(木) 【コース番号049】業務効率向上のための時間管理 限られた人員で最大限の成果を上げることによる労働生産性の向上をめざして 客観的に仕事の進め方を分析することで、仕事が進まない原因を取り除き、業 務の効率化・スピード化を促進できる仕組みづくりを行うための知識を習得す る。 ■開催日時 令和5年12月22日(金) ■開催場所 ポリテクセンター京都(長岡京市) ■講 師 (株)テクノ経営総合研究所 岩崎行緒 氏 ■受 講 料 3,300円(税込) ■対 象 ・もっと効率よく仕事をこなしたい方 ・時間管理を用いて成果を上げたい方 ■申込締切 令和5年12月8日(金) ※各コースのお申込み方法ほか、カリキュラムやその他のコース等詳細につい ては以下サイトをご覧下さい。 ⇒ https://www3.jeed.go.jp/kyoto/poly/biz/seisan/seisan_open.html ※企業ごとの課題に応じたオーダーメイド(6名以上)での実施も承って おります! 詳細については以下サイトをご覧下さい! https://www3.jeed.go.jp/kyoto/poly/biz/seisan/seisan_order.html お問合せ:(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構京都支部 京都職業能力開発促進センター(愛称:ポリテクセンター京都) 生産性向上人材育成支援センター 生産性向上支援訓練担当:目谷・村下・安東・中川 TEL 075-951-7434 FAX 075-951-7393 ----------------------------------------------------------------------- (5)令和5年度「ロボット共生カフェプロジェクト」セミナー ~配膳ロボット導入から始まる 人と共生型ロボットによる新たなサー ビス~ 参加者募集のご案内 《(公財)京都産業21》 京都府では"ヒトとロボットが共生する社会"の実現に向けた取組を支援し て参りましたが、今回のセミナーでは、配膳ロボットの導入により働き手とサ ービスの受け手双方の満足度を高めた事例を紹介し、人とロボットがタッグを 組んで効率的に業務が展開される、近未来サービス産業の姿の一端をお示しし ます。 配膳ロボットの導入を検討されているサービス業の事業者様や、ロボット関 係のビジネスをされている企業様など、幅広い分野から参加いただける方を募 集します。 ■開催日 :令和5年年11月28日(火) ■時 間 :16:30~18:00(終了後有志による懇親会を予定) ■開催場所:京都リサーチパーク 10号館 1階 GOCONC https://www.krp.co.jp/goconc/access/ ■内 容 : 1.ロボット共生カフェプロジェクトとは 2.実際の導入事例について ・「未来の配膳ロボットのあり方」 (株)FUTURE 代表取締役社長 谷口けん 氏 ・「老人ホームでの配膳ロボットの活用」 (株)チャーム・ケア・コーポレーション 大野世光 氏 ・「カフェにおけるロボットを活用したサービス品質向上への取り組み」 小川珈琲(株)総合開発部企画開発課 本多展大 氏 3.登壇者によるセッション ※終了後懇親会を予定(参加任意、参加費一人2,000円) ■定 員 :30名程度 ■参加費 :無料(懇親会参加費は別途要) ■対象者 :配膳ロボットの導入に興味のある企業・施設関係者 ロボット関連技術の研究・開発に取り組む企業、研究機関 等 ■応募方法:ホームページから専用フォームで申込み ■募集期間:令和5年11月22日(水)16時まで ■主 催 :京都府、(公財)京都産業21 ◇◇◇詳細・お申込みはこちらから ⇒ http://kick.kyoto/news/20231023-2740.html/ ◇◇◇お問い合わせ先 公益財団法人京都産業21 けいはんな支所 TEL 0774-95-2220 FAX 0774-66-7546 MAIL kick@ki21.jp ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ※このメールマガジンは、お申し込み頂いた方にお届けしています。 送信専用のメールアドレスから配信されていますので、配信の停止 を希望される方やメールアドレスの変更は、お手数ですが下記アド レス宛にメールにてご連絡下さいますようお願いします。 発行:〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 京都経済センター3階 京都府中小企業団体中央会 総務情報課 TEL 075-708-3701 FAX 075-708-3725 URL http://www.chuokai-kyoto.or.jp MAIL soumu@chuokai-kyoto.or.jp ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆