中央会広報KCインフォメーション(メールマガジン)配信サービス◎購読料無料!!
中小企業及び中小企業組合の皆様に、中央会からのお知らせや施策情報・府内倒産速報・月次景況報告など、様々な情報を提供するため、メールマガジン『KCインフォメーション』を月3回(10日・20日・末日)送信しています。
御購読を希望されます場合は、登録ボタンをクリックし、空メールをお送りください。メールマガジン会員登録完了の案内が届きます。
KCインフォメーション No.708
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
京都府中小企業団体中央会メールマガジン
KCインフォメーション No.708 2025/04/30
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
中小企業者のためのポータルサイト!!
www.chuokai-kyoto.or.jp
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
================【目次】===============
◎京都府中央会からのお知らせ
(1)令和7年5月よりKCインフォメーション【メルマガ】の配信回数及び
配信日が変更となります。
(2)中小企業の生産性向上を支援「京都府生産性向上・人手不足対策事業費
補助金」募集開始について
⇒ https://www.chuokai-kyoto.or.jp/news/information/2025/03/post-412.html
(3)助け合い隊連携支援事業「助け合いプラットフォーム」で組合等連携を
支援します。
⇒ https://tasukeai.chuokai-kyoto.or.jp/tasukeai/top
◎中小企業団体情報連絡員報告(令和7年3月度)
(4)京都府の景況 ~観光シーズン到来も、コスト上昇に苦慮~
◎政策・施策・補助金等情報
(5)製造・接客サービスの求人に!「専門スキル訓練付きマッチングフェア」
《京都府(京都ジョブパーク 就業・育成一貫支援プログラム事務局)》
⇒ https://kigyo.city.kyoto.lg.jp/jobnavi/company_seminar/6706.php
(6)中小企業ひと・しごと環境魅力向上支援事業補助金の募集について
《京都市》
⇒ https://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/page/0000339356.html
◎関係機関等からのお知らせ
(7)令和7年度『京都中小企業技術顕彰』募集
《公益財団法人京都産業21》
⇒ https://www.ki21.jp/startup/kenshor07boshu/
(8)令和7年度「海外出願支援事業」の公募について
《公益財団法人京都産業21》
⇒ https://www.ki21.jp/subsidy/kobo-r7-gksg
(9)令和7年度 補助事業等に係る公募説明会の開催について
《一般社団法人京都知恵産業創造の森》
⇒ https://chiemori.jp/smart/event/y2025/r7setsumeikai.html
================【本編】===============
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎京都府中央会からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)令和7年5月よりKCインフォメーション【メルマガ】の配信回数及び
配信日が変更となります。
本会では、令和7年5月より月3回(10日・20日・末日)の発行から、月
2回(15日・末日)の配信に変更させていただきます。
※但し、配信日が土・日・祝日の場合は、原則としてその前日に配信となりま
す。
■お問合せ先
京都府中小企業団体中央会 総務情報課
TEL:075-708-3701
■過去のメルマガ配信内容はこちら
⇒ https://www.chuokai-kyoto.or.jp/magazine/
----------------------------------------------------------------------
(2)中小企業の生産性向上を支援「京都府生産性向上・人手不足対策事業費
補助金」募集開始について
本会では、人手不足や物価高騰等の影響を踏まえ、京都府中小企業団体中央会
が、厳しい経営環境にある事業者による組合等又は組合員等の生産性等の向上
を支援します。
■支援内容
〇勉強会・ワークショップ事業
(組合等団体申請のみ。企業単位は申請できません)
①補助対象事業
京都府内に主たる事務所を有する組合等(実施要領「別表1」参照)が、3S・
5S・カイゼンなどの生産性向上等に関する先進事例等を学び、組合等を通じ
て生産性向上についての課題解決を図るため、勉強会・ワークショップ等を開
催する経費に対して補助
②補助対象者
京都府内を主たる事務所所在地として定款等で定め、事業を行う組合等(実施
要領「別表1」参照)
③申請受付期間
令和7年3月18日(火)から令和7年6月20日(金)まで
※なお、勉強会・ワークショップ等は、令和7年6月27日(金)までに開催
することが必要
※郵送による申請の場合、レターパックなど追跡が可能な方法で送付してくだ
さい。(午後5時必着)
※同一事業者からの申請は1件に限る
④補助対象期間
原則として、補助金交付決定日から令和8年1月30日(金)まで
⑤補助率
10/10以内
⑥補助上限
100千円(税抜)
※消費税や振込手数料等は補助対象外、補助金額は千円未満切り捨て
⑦講師リスト(参考)
生産性向上等に取り組んでこられた実務家・専門家等のリスト
※上記の講師リストの方に講演を希望されたい場合は、直接のご連絡、お問い
合わせはお控えいただき、まずは京都府中小企業団体中央会までお問い合わせ
ください。
〇生産性向上等モデル事業
①補助対象事業
上記(1)の事業成果を踏まえた、生産性向上等に繋がるモデルとなる取組
②補助対象者
上記(1)の事業を踏まえて、京都府内に主たる事務所を有する組合等(実施要
領「別表1」参照。)又は、組合等からの上記(1)事業に参加したとの証明を
受けた京都府内に拠点を有する中小企業者(※)その他の法人であって、別表2
のいずれかの要件を満たす者の3S・5S・カイゼンなどの生産性向上等に向けて
実践する取組に対して補助
(※)中小企業信用保険法(昭和25年法律第264号)第2条第1項に規定する中
小企業者
③申請受付期間
令和7年3月18日(火)から令和7年7月4日(金)まで
※郵送による申請の場合、レターパックなど追跡が可能な方法で送付してくだ
さい。(午後5時必着)
※同一事業者からの申請は1件に限る
④補助対象期間
原則として、補助金交付決定日から令和8年1月30日(金)まで
⑤補助率
3/4以内
⑥補助上限
2,000千円(税抜)
※消費税や振込手数料等は補助対象外、補助金額は千円未満切り捨て
■お問合せ先
本部
京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 京都経済センター3階
TEL:075-708-3701
FAX:075-708-3725
北部事務所
京都府舞鶴市字喜多1105番地の1 舞鶴21ビル5階503
TEL:0773-76-0759
FAX:0773-76-7930
■詳細はこちら
⇒ https://www.chuokai-kyoto.or.jp/news/information/2025/03/post-412.html
-----------------------------------------------------------------------
(3)助け合い隊連携支援事業「助け合いプラットフォーム」で組合等連携を
支援します。
本会は、WEBサイト「助け合いプラットフォーム」を立ち上げ、お困りご
との解決や組合・組合員のPR、組合で開催する事業や催物の告知を支援して
います。
オンラインで直接入力いただいた内容がそのまま掲載され、簡単に活用して
いただけます。
※掲載前の内容・所属組合の確認を行ったうえで掲載いたします。
皆さまが抱える課題やお困りごとだけでなく、新商品開発や新たな販路開拓
など、コロナに打ち勝つための取組みを中央会のネットワークと連携コーディ
ネータによるマッチングで支援いたします!
<助け合いプラットフォーム>
⇒ https://tasukeai.chuokai-kyoto.or.jp/tasukeai/top
「お困りごと」・・・各組合・組合員の解決したい課題や挑戦したいこと、取
り組みたいことが掲載されています。
ご協力いただける案件に対して、メッセージの送付をお
願いします。
また、「お困りごと」をお持ちの組合・組合員の方は登
録してください。
(1)登録された案件に共に取り組める閲覧者から連絡
が入ります。
(2)連携で解決できる案件であれば、中央会連携コー
ディネータより連絡を差し上げます。
「P R」・・・・・組合・組合員の持つ強みや技術が掲載されています。
新商品開発や新たな販路開拓に役立つ情報が掲載されて
いますので、ご覧いただき、一緒に取り組めるのではと
思われる組合・組合員がありましたら、メッセージを送
付してください。
また、強みや技術をPRしたい組合・組合員の方は登録
をお願いします。
「告 知」・・・・・組合・組合員が開催する催事や事業のお知らせがご覧い
ただけます。
広く周知できますので、組合・組合員の方はぜひご利用
ください。
■お問合せ先
京都府中小企業団体中央会 連携担当 石田・大石
TEL:075-708-3701
mail:renkei@chuokai-kyoto.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎中小企業団体情報連絡員報告(令和7年3月度)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(4)京都府の景況 ~観光シーズン到来も、コスト上昇に苦慮~
今月は観光シーズンの到来や訪日外国人観光客の増加により、観光関連産業
の売上は上昇した。しかし、業界全体を通して物価高や賃上げ等によるコスト
上昇が止まらず、売上が収益に結びつかない状況である。また、米国の関税施
策に伴い先行きの不透明感が増しており、設備投資の保留や事業計画の延期等
が懸念される。
┏───┓
│製造業│
┗───┛
・繊維工業 =諸物価が継続的に上昇し、諸産業で人手不足の課題が顕在化
する中で、需要の減退により生産体制が弱体化し、更なる需
要の減退という負のスパイラルから抜け出せない状況になっ
ている。組合が独自に行っているアンケートでは、売上額・
売上高・景況感とも、前年を下回るとの状況が顕著に出てお
り、先行きへの不安感が高まってきている。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
・出版、印刷 =人を募っても集まらないという声がある一方、新卒の採用人
数はこの数年来ずっと減少傾向にある。価格転嫁は進んでい
るが、資機材の値上がりと同等までは難しい。最低賃金対応
も進んでいるが、経営への負担は免れられない。米国関税施
策が不安要素となっている。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
・鉄鋼、金属 =全体的には好転と回答したが、組合員ごとに売上高や収益及
び資金繰りについてはバラつきがある。資金繰りについては、
手形サイトの短縮の効果により改善の傾向にある。製造コス
トが上昇し続けていることから、再度価格転嫁を実施する計
画を立てている企業もある。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
・一般機械等 =一部企業においては若干仕事の回復傾向が見受けられたもの
の、大半の企業は厳しい状況が続いており全体的な景気上昇
には至っていない。仕入他コスト面の上昇により収益に影響
が出ており、景況感の悪さは今後も続くと予測される。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
・その他製造業=原材料価格が高止まりの中、短期的経営改善策である価格転
嫁が難航しており、原資が厳しい状況においてベースアップ
が大きな課題となっている。採用・定着難を背景に、原資の
有無に拘らずベースアップの実施は必須と考えるが、融資金
利の上昇等の条件が重なり経営環境は更に悪化することが懸
念される。
┏────┓
│非製造業│
┗────┛
・卸売業 =円安に伴う物価高を背景に消費は低迷し、製造コストの上昇
により生産が停滞している状況が長く続いている。米国の輸
入品に対する政策の見直しによってこれまでとは大きく潮目
が変わろうとしており、益々先行きの不透明感が増している。
生産者の高齢化により年々生産体制の維持が難しくなってい
ることが喫緊の課題であり、流通・小売も含めたサプライチ
ェーン全体で課題解決に向けて取り組むことが重要であると
考える。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
・小売業 =京都はインバウンド需要が好調であるが、当業界にはほとん
ど恩恵がない。量販店の出店増加により、市場規模から見て
も店舗数が需要をはるかに凌駕しており、組合員店舗・量販
店ともにどの店舗が閉店となるか先が見通せない状況である。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
・商店街 =中心市街地商店街はインバウンドで賑わいを取り戻している
が、物価高騰や人手不足等で厳しい状況が続いている。テナ
ント料の高騰により賃貸契約の継続を断念し他の地へ移転す
る店舗や、開店を延期する店舗も出てきている。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
・サービス業 =3月は売上は好調であったが、仕入原価や人件費が高騰した
ままであるため、収益については思うほどよい状況ではない。
予約状況としては外国人の宿泊人数は増え続けているが、国
内旅行者が観光混雑を懸念して減少している。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
・建設業 =国土交通省が発表した令和7年1月の新設住宅着工戸数による
と、全国では前年同月比4.6%の減少であったが、京都府は
12.9%の減少と新築持家の減少が著しい。物価高・資材高騰
の継続で消費者の建設意欲が減少してきている。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
・運輸 =燃料等の値上がりが止まらず車両価格等も値上りする一方、
運送価格は変わらない状況が続いている。京都地域における
タクシー運賃改定の動きは、近畿運輸局において原価計算事
業者からの資料集計がまとまりつつあり、5月末または6月初
旬の改定実施が見込まれる。
【全国の中小企業団体情報連絡員報告(令和7年2月)】
https://www.chuokai.or.jp/index.php/11781/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎政策・施策・補助金等情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(5)製造・接客サービスの求人に!「専門スキル訓練付きマッチングフェア」
《京都府(京都ジョブパーク 就業・育成一貫支援プログラム事務局)》
京都ジョブパークでは、正規雇用を希望する求職者とのマッチングイベントと
ともに、採用後に必要となる専門スキル訓練を提供する「就業・育成一貫支援
プログラム」を実施し、企業様の人材確保をサポートしております。
この度、マッチングフェア(第1クール)の参加企業様を募集いたします。
(参加費無料)
お気軽にお問い合せください。
■開催日
①令和7年6月16日(月)②令和7年6月18日(水)
③令和7年6月24日(火)④令和7年6月30日(月)
■開催時間
①~③【ミドル世代】10:00~12:30【若年世代】14:00~16:30
※原則通し参加
④ 【ミドル世代】14:00~16:30
■開催場所
①④京都テルサ 東館3階 大会議室
②③京都テルサ 東館2階 中会議室
京都テルサ:京都府京都市南区東九条下殿田町7
■開催内容
対面での交流会スタイル。本会の冒頭で各社2分程度のPRリレーを行った後、
全ての参加者が全ての企業ブースを訪問し、交流していただきます。
フェア実施後、職場見学や面接を実施頂き、採用後は集合形式の専門訓練を京
都ジョブパークが提供。企業OJTとの組み合わせで人材育成の相乗効果が期
待できます!
■参 加 費
無料
■募集企業数
各回10社程度
■対象参加求職者
若年世代 (概ね20歳~36歳)
ミドル世代(概ね37歳~57歳)
■詳細、お申込は以下サイトをご覧下さい。
⇒ https://kigyo.city.kyoto.lg.jp/jobnavi/company_seminar/6706.php
■お問い合わせ先
京都ジョブパーク 就業・育成一貫支援プログラム事務局
担 当: 乾、伊地智(いじち)
tel:075-693-7328
mail:kjp-ikkan@kyoto-jobpark.jp
-----------------------------------------------------------------------
(6)中小企業ひと・しごと環境魅力向上支援事業補助金の募集について
《京都市》
~企業の魅力を上げて、従業員の満足度向上を支援します!~
人材確保や定着を促進する補助金です。
京都市では、社員・従業員の育成や就労環境整備等への支援と専門家によるサ
ポートを併せて実施するため、中小企業ひと・しごと環境魅力向上支援事業の
補助金交付対象事業の募集を行います。
■支援内容
(1)対象者
京都市内に主たる事業所を有する企業等
(2)補助率
対象経費の5分の4以内(上限60万円)
(3)対象事業
専門家による助言を通じて、組織の活性化や従業員のエンゲージメントの向上
のために行う事業
(4)申請期間
令和7年4月1日~令和7年6月16日
(5)対象期間
令和7年4月1日~令和8年1月31日
■詳細、お申込は以下サイトをご覧下さい。
⇒ https://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/page/0000339356.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎関係機関等からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(7)令和7年度『京都中小企業技術顕彰』募集
《公益財団法人京都産業21》
公益財団法人京都産業21では、令和7年度『京都中小企業技術顕彰』の募集
を行っています。技術開発に成果を挙げ、京都産業に貢献した中小企業の功績
を讃えるもので、独創性のある優秀な技術又は製品を開発された企業のご応募
をお待ちしております。
■募集締切
令和7年5月30日(金)
必要書類を郵送(当日消印有効)・持参またはEメールにて応募
■応募資格
①京都府内に本社を置く中小企業であること
②対象となる「技術又は製品」に売上実績があること
③暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第2号に掲げる暴力団、
同条第6号に規定する暴力団員である役職員を有する団体並びにそれらの利益と
なる活動を行うものでないこと
■詳細、お申込は以下サイトをご覧下さい。
⇒ https://www.ki21.jp/startup/kenshor07boshu/
■お問合せ先
公益財団法人京都産業21
中小企業ワンストップ相談センター
お客様相談室 連携・人財・技術担当
〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134
TEL:075-315-8660
mail:kensho@ki21.jp
-----------------------------------------------------------------------
(8)令和7年度「海外出願支援事業」の公募について
《公益財団法人京都産業21》
公益財団京都産業21では、産業財産権を活用して海外の出願国において事業展
開を行う府内中小企業者の皆様を支援するため、「中小企業等海外展開支援事業
費補助金(海外出願支援事業)」を実施します。
■募集期間
令和7年5月7日(水)~令和7年6月6日(金)
締切日時 令和7年6月6日(金) 17時必着
持参、郵送・宅配便又は電子メール
■応募資格
京都府内に本社を置く中小企業者等(みなし大企業を除く)
■補助内容
補助率:1/2以内
1企業の補助金総額(1会計年度 除消費税等)300万円以内/年
1出願別の補助金額(1会計年度 除消費税等)
(イ)特許 150万円以内/件
(ロ)実用新案、意匠または商標(除冒認対策商標)60万円以内/件
(ハ)冒認対策商標 30万円以内/件
■応募資格・補助内容等の詳細は以下サイトをご覧ください。
⇒ https://www.ki21.jp/subsidy/kobo-r7-gksg
■お問合せ先
公益財団法人京都産業21
企画総務部事業成長支援担当
TEL:075-315-9425
FAX:075-315-8926
mail:sangaku@ki21.jp
-----------------------------------------------------------------------
(9)令和7年度 補助事業等に係る公募説明会の開催について
《一般社団法人京都知恵産業創造の森》
当法人では、あらゆる人が快適に暮らせる「スマート社会」の実現を目指した事
業化支援、設備導入支援等を展開しています。この度、府内の中小企業者等を対
象に、
・IoT・AI等を活用したスマート製品・サービスの事業化
・省エネ・再エネ設備導入 など
の取組に対して支援・補助を行います。以下のとおり補助事業等に係る公募説明
会を開催します。
■日時
令和7年5月12日(月)14:00~16:00 オンライン形式
■説明会での説明予定事業
【当法人事業】
(1)省エネ・節電・EMS診断事業
(2)中小事業者の高効率機器導入促進事業
(3)自立的地域活用型再生可能エネルギー設備等導入補助事業
(4)スマート社会実装化促進事業
(5)京都スマートプロダクト認定事業
(6)中小ものづくりアドバイザー派遣事業
【その他、ご登壇機関(予定)】
・環境省近畿地方環境事務所 地域循環共生圏・脱炭素推進グループ
・経済産業省近畿経済産業局(エネルギー対策課、地域経済部次世代産業・情報政策課)
・京都府(商工労働観光部労働政策室、総合政策環境部脱炭素社会推進課)
・京都市 環境政策局地球温暖化対策室
・京都商工会議所 中小企業支援部
・(公財)京都産業21
・(一社)京都府産業廃棄物3R支援センター
■参加お申込はこちら
⇒ https://chiemori.jp/smart/event/y2025/r7setsumeikai.html
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
※このメールマガジンは、お申し込み頂いた方にお届けしています。
送信専用のメールアドレスから配信されていますので、配信の停止
を希望される方やメールアドレスの変更は、お手数ですが下記アド
レス宛にメールにてご連絡下さいますようお願いします。
発行:〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地
京都経済センター3階
京都府中小企業団体中央会 総務情報課
TEL 075-708-3701
FAX 075-708-3725
URL http://www.chuokai-kyoto.or.jp
MAIL soumu@chuokai-kyoto.or.jp
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇