メルマガ配信サービス

中央会広報KCインフォメーション(メールマガジン)配信サービス◎購読料無料!!

中小企業及び中小企業組合の皆様に、中央会からのお知らせや施策情報・府内倒産速報・月次景況報告など、様々な情報を提供するため、メールマガジン『KCインフォメーション』を月3回(10日・20日・末日)送信しています。
御購読を希望されます場合は、登録ボタンをクリックし、空メールをお送りください。メールマガジン会員登録完了の案内が届きます。

KCインフォメーション No.711

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
京都府中小企業団体中央会メールマガジン
KCインフォメーション No.711 2025/06/13

        ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
         中小企業者のためのポータルサイト!!
            www.chuokai-kyoto.or.jp
        ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

================【目次】===============
◎京都府中央会からのお知らせ
(1)中小企業の生産性向上を支援「京都府生産性向上・人手不足対策事業費
   補助金」募集開始について
 ⇒ https://www.chuokai-kyoto.or.jp/news/information/2025/03/post-412.html

(2)デジタル化・DXの推進に向けて経営支援コーディネーター(ITの専門家)
   を派遣いたします!

(3)【参加無料】弁護士による「会社の未来をつなぐ事業承継セミナー~弁護
   士が教える円滑な進め方~」&「ひまわりほっと法律相談会」の開催のご
   案内
 ⇒ https://www.chuokai-kyoto.or.jp/news/information/2025/05/post-413.html

(4)助け合い隊連携支援事業「助け合いプラットフォーム」で組合等連携を
   支援します。
 ⇒ https://tasukeai.chuokai-kyoto.or.jp/tasukeai/top

◎政策・施策・補助金等情報
(5)税に関するデジタル関連施策のご紹介
                                                  《大阪国税局》
 ⇒ https://www.nta.go.jp/taxes/nozei/nozei-shomei/pdf/0023008-120_02.pdf
 ⇒ https://www.nta.go.jp/taxes/nozei/nozei-shomei/pdf/nozei-joho_qanda.pdf

◎関係機関等からのお知らせ
(6)第20回 京商イブニングピッチのご案内 
                        《京都商工会議所》
 ⇒ https://ep20.peatix.com/

(7)生産性向上支援訓練のご案内(8月開催)
                     《ポリテクセンター京都》
 ⇒ https://www3.jeed.go.jp/kyoto/poly/biz/seisan/seisan_open.html

================【本編】===============
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎京都府中央会からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  
(1)中小企業の生産性向上を支援「京都府生産性向上・人手不足対策事業費
      補助金」募集開始について

本会では、人手不足や物価高騰等の影響を踏まえ、京都府中小企業団体中央会
が、厳しい経営環境にある事業者による組合等又は組合員等の生産性等の向上
を支援します。

■支援内容
〇勉強会・ワークショップ事業
(組合等団体申請のみ。企業単位は申請できません)
①補助対象事業
京都府内に主たる事務所を有する組合等(実施要領「別表1」参照)が、3S・
5S・カイゼンなどの生産性向上等に関する先進事例等を学び、組合等を通じ
て生産性向上についての課題解決を図るため、勉強会・ワークショップ等を開
催する経費に対して補助

②補助対象者
京都府内を主たる事務所所在地として定款等で定め、事業を行う組合等(実施
要領「別表1」参照)

③申請受付期間
令和7年3月18日(火)から令和7年6月20日(金)まで
※なお、勉強会・ワークショップ等は、令和7年6月27日(金)までに開催
することが必要
※郵送による申請の場合、レターパックなど追跡が可能な方法で送付してくだ
さい。(午後5時必着)
※同一事業者からの申請は1件に限る

④補助対象期間
原則として、補助金交付決定日から令和8年1月30日(金)まで

⑤補助率
10/10以内

⑥補助上限
100千円(税抜)
※消費税や振込手数料等は補助対象外、補助金額は千円未満切り捨て

⑦講師リスト(参考)
生産性向上等に取り組んでこられた実務家・専門家等のリスト

※上記の講師リストの方に講演を希望されたい場合は、直接のご連絡、お問い
合わせはお控えいただき、まずは京都府中小企業団体中央会までお問い合わせ
ください。

〇生産性向上等モデル事業
①補助対象事業
上記(1)の事業成果を踏まえた、生産性向上等に繋がるモデルとなる取組

②補助対象者
上記(1)の事業を踏まえて、京都府内に主たる事務所を有する組合等(実施要
領「別表1」参照。)又は、組合等からの上記(1)事業に参加したとの証明を
受けた京都府内に拠点を有する中小企業者(※)その他の法人であって、別表2
のいずれかの要件を満たす者の3S・5S・カイゼンなどの生産性向上等に向けて
実践する取組に対して補助
(※)中小企業信用保険法(昭和25年法律第264号)第2条第1項に規定する中
小企業者

③申請受付期間 
令和7年3月18日(火)から令和7年7月4日(金)まで
※郵送による申請の場合、レターパックなど追跡が可能な方法で送付してくだ
さい。(午後5時必着)
※同一事業者からの申請は1件に限る

④補助対象期間
原則として、補助金交付決定日から令和8年1月30日(金)まで

⑤補助率
3/4以内

⑥補助上限
2,000千円(税抜)
※消費税や振込手数料等は補助対象外、補助金額は千円未満切り捨て

■お問合せ先
本部
京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地  京都経済センター3階
TEL:075-708-3701
FAX:075-708-3725

北部事務所
京都府舞鶴市字喜多1105番地の1 舞鶴21ビル5階503 
TEL:0773-76-0759
FAX:0773-76-7930  

■詳細はこちら
 ⇒ https://www.chuokai-kyoto.or.jp/news/information/2025/03/post-412.html

-----------------------------------------------------------------------
(2)デジタル化・DXの推進に向けて経営支援コーディネーター(ITの専門家)
   を派遣いたします!

本会では、京都府内の中小企業組合をはじめ中小・小規模事業者等の情報化に関
する多様なニーズに対応するため、本部事務所に経営支援コーディネーター(IT
の専門家)を配置し、相談窓口対応並びに専門家派遣を行い、本会担当職員(中
小企業応援隊)と共に課題解決を支援させていただきます。ぜひご活用ください。

■対 象 者
京都府内の中小企業組合等及び組合員事業所等

■対象期間
令和7年5月7日(水)~令和8年2月20日(金)

■派遣回数
1回につき1~2時間程度【無料】
※業種・地区別の担当職員と経営支援コーディネーター(ITの専門家)がご訪
問いたします。また、本部事務所における来会窓口相談も行っております。事
前に下記までお問合せください。

■相談内容例
○組合・組合員間の情報伝達・情報収集など組合事務管理のデジタル化を進め
 たい
○デジタル化・DX化に伴う生産性の向上や業務の効率化を進めたい
○共同事業の情報化を進めたい
○SNSを活用して組合・組合員の情報発信を行いたい
○会議などペーパレス化を進めたい
○個人情報や機密情報の管理対応、セキュリティ対応を進めたい
○その他、デジタル化を進めたいが、何から進めてよいかわからない等のお困
 りごと等

■お問合せ先
専門家へのご相談の依頼は本会の組合担当者までお問合せ下さい
京都府中小企業団体中央会
本部事務所 TEL:075-708-3701
北部事務所 TEL:0773-76-0759
mail:cd03@chuokai-kyoto.or.jp

-----------------------------------------------------------------------
(3)【参加無料】弁護士による「会社の未来をつなぐ事業承継セミナー~弁護
   士が教える円滑な進め方~」&「ひまわりほっと法律相談会」の開催のご
   案内

■開催日時
令和7年7月18日(金)13:30 ~ 16:00 

■開催場所
京都経済センター 4階 4-F会議室
京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地

■内  容 
(1)法律セミナー(13:30 ~ 16:00)
   ※ウェブ「Zoom」参加可
   テーマ:会社の未来をつなぐ事業承継セミナー
       ~弁護士が教える円滑な進め方~
   講 師:京都弁護士会 弁護士 青野 理俊 氏

(2)弁護士による「ひまわりほっと法律相談会」(15:00~16:00)

   対 象:中小企業・小規模事業者(定員10名)
   ※リアル面談のみ(事前予約制)、相談時間30分/名

■お申込み締切日
令和7年7月11日(金)

■詳細、お申込は以下サイトをご覧下さい。
 ⇒ https://www.chuokai-kyoto.or.jp/news/information/2025/05/post-413.html

■お問い合わせ先  
京都府中小企業団体中央会
企画調整課 
TEL 075-708-3701

-----------------------------------------------------------------------
(4)助け合い隊連携支援事業「助け合いプラットフォーム」で組合等連携を
   支援します。

 本会は、WEBサイト「助け合いプラットフォーム」を立ち上げ、お困りご
との解決や組合・組合員のPR、組合で開催する事業や催物の告知を支援して
います。
 オンラインで直接入力いただいた内容がそのまま掲載され、簡単に活用して
 いただけます。
※掲載前の内容・所属組合の確認を行ったうえで掲載いたします。

 皆さまが抱える課題やお困りごとだけでなく、新商品開発や新たな販路開拓
など、コロナに打ち勝つための取組みを中央会のネットワークと連携コーディ
ネータによるマッチングで支援いたします!

<助け合いプラットフォーム>
 ⇒ https://tasukeai.chuokai-kyoto.or.jp/tasukeai/top

「お困りごと」・・・各組合・組合員の解決したい課題や挑戦したいこと、取
          り組みたいことが掲載されています。
          ご協力いただける案件に対して、メッセージの送付をお
          願いします。
          また、「お困りごと」をお持ちの組合・組合員の方は登
          録してください。
          (1)登録された案件に共に取り組める閲覧者から連絡
           が入ります。
          (2)連携で解決できる案件であれば、中央会連携コー
           ディネータより連絡を差し上げます。

「P R」・・・・・組合・組合員の持つ強みや技術が掲載されています。
          新商品開発や新たな販路開拓に役立つ情報が掲載されて
          いますので、ご覧いただき、一緒に取り組めるのではと
          思われる組合・組合員がありましたら、メッセージを送
          付してください。
          また、強みや技術をPRしたい組合・組合員の方は登録
          をお願いします。

「告 知」・・・・・組合・組合員が開催する催事や事業のお知らせがご覧い
          ただけます。
          広く周知できますので、組合・組合員の方はぜひご利用
          ください。

■お問合せ先
京都府中小企業団体中央会 連携担当 石田・大石
TEL:075-708-3701
mail:renkei@chuokai-kyoto.or.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎政策・施策・補助金等情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(5)税に関するデジタル関連施策のご紹介
                                       《大阪国税局》

 国税庁が令和5年6月に公表しました「税務行政のデジタル・トランスフォ
ーメーションー税務行政の将来像2023ー」においては、「納税者目線」を
大切に「あらゆる税務手続が税務署に行かずにできる社会」の実現を目指し、
各種施策を講じることとしております。
 納税証明書については、同一の納税証明書が複数枚必要な場合、事務所や自
宅等からPDFファイルでのオンライン請求をしていただくことで、一度の請
求で取得したPDFファイルを期限内であれば何度でも印刷、使用することが
できるほか、手数料も安価となるなど大変便利なものとなっております。
 是非、納税証明書のオンライン請求をご利用ください。

〇 電子納税証明書(「さらに便利に!電子納税証明書(PDF)がスマホ
  で請求&受取できる!」)はこちら
 ⇒ https://www.nta.go.jp/taxes/nozei/nozei-shomei/pdf/0023008-120_02.pdf

 また、納税証明書の添付が必要となる一部の手続においては、納税証明書の
提出が不要となる仕組み(納税情報の添付自動化)もございますので、併せて
ご確認ください。

○ 納税情報の添付自動化はこちら
 ⇒ https://www.nta.go.jp/taxes/nozei/nozei-shomei/pdf/nozei-joho_qanda.pdf

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎関係機関等からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(6)第20回 京商イブニングピッチのご案内 
                《京都商工会議所》

20回目の今回は、「観光」「インバウンド」「業務効率化」等をテーマに、京
都・大阪の若手起業家3名が、自社の製品やサービスを売り込むプレゼンテーシ
ョンを行います。登壇企業との協業や、出資・融資をお考えの方、ぜひご参加く
ださい。

■日  時
令和7年6月30日(木)16:00~18:00

■場  所
京都商工会議所7-A・B会議室及びオンライン(ZOOMウェビナー)

■参 加 費
無料

■会場定員
60名
■登壇企業
◆株式会社OHINERI 代表取締役 酒井 佑眞 氏
「人手不足を解消し、"おもてなし"を強化するAIコンシェルジュ」

◆The True Works(仮) 事業責任者 岡林 智晴 氏
「本物の文化体験を世界と次世代へ」

◆アルパカ 代表取締役 石垣 翔太 氏
「名刺、図面、経費まで。AI文書管理『ドキュパカ!』」

■詳細・お申込はこちら
 ⇒ https://ep20.peatix.com/

■お問合せ先
京都商工会議所 特別プロジェクト推進室
TEL:075-341-9755 
mail:spj@kyo.or.jp

----------------------------------------------------------------------- 
(7)生産性向上支援訓練のご案内(8月開催)《ポリテクセンター京都》

 ポリテクセンター京都では、産業構造の変化、技術の進歩や経済的環境が変
化する中で、中小企業等における従業員の労働生産性を高めていく研修や、中
高年齢層(45歳以上推奨)の従業員を対象に、後輩指導のコーチングやメンタ
ーとしての役割を学ぶ研修を実施しております。
※各コースのお申込み方法ほか、詳細は以下サイトをご覧下さい。
  https://www3.jeed.go.jp/kyoto/poly/biz/seisan/seisan_open.html

*...-......-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...*
【コース番号020】生産現場の問題解決
*...-......-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...*
生産管理を理解し、生産現場の問題を発見、解決できる知識、技能を習得する。
■開催日時 令和7年8月7日(木) 9:30~16:30
■開催場所 ポリテクセンター京都(長岡京市)
■講  師 (一社)中部産業連盟 松村 佳洋 氏
■受 講 料 3,300円(税込)
■対  象 ・生産現場のムリ・ムダ・ムラを見つけたい方
      ・作業をシミュレーションして分析したい方
■申込締切 令和7年7月24日(木)

*...-......-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...*
【コース番号021】表計算ソフトの関数活用
        (正式名:業務に役立つ表計算ソフトの関数活用)
*...-......-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...*
業務の効率化を目指して、事務処理に必要なデータ処理における表計算ソフトの
関数の効果的な活用方法を習得する。
■開催日時 令和7年8月8日(金) 9:30~16:30
■開催場所 アイシーエル研修センター(京都市下京区)
■講  師 (株)アイシーエル 土井 利枝子 氏
■受 講 料 2,200円(税込)
■対  象 ・表計算ソフトの基本操作ができる方
      ・基本的な関数やよく使われる関数を学びたい方
■申込締切 令和7年7月25日(金)

*...-......-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...*
【コース番号022】ピボットテーブルを活用したデータ分析
*...-......-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...*
表計算ソフトのピボットテーブル機能を活用し、効率よく大量のデータを集計し、
様々な視点からデータの分析を行うための手法を習得する。
■開催日時 令和7年8月22日(金) 9:30~16:30
■開催場所 アイシーエル研修センター(京都市下京区)
■講  師 (株)アイシーエル 土井 利枝子 氏
■受 講 料 2,200円(税込)
■対  象 ・ピボットテーブルのしくみを理解したい方
      ・大量のデータを効率よく分析したい方
■申込締切 令和7年8月8日(金)

*...-......-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...*
【コース番号023】品質管理基本
*...-......-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...*
品質管理の考え方を理解し、QC7つ道具を使って課題への対処ができる知識と
技能を習得する。
■開催日時 令和7年8月28日(木) 9:30~16:30
■開催場所 ポリテクセンター京都(長岡京市)
■講  師 (株)テクノ経営総合研究所 岩崎 行緒 氏
■受 講 料 3,300円(税込)
■対  象 ・品質管理について学びたい方
      ・QC7つ道具の使い方を理解したい方
■申込締切 令和7年8月14日(木)

※各コースのカリキュラムやその他のコース等については、以下サイトを
 ご覧下さい!
  https://www3.jeed.go.jp/kyoto/poly/biz/seisan/seisan_open.html

※企業ごとの課題に応じたオーダーメイド(6名以上)での実施も承って
 おります! 詳細については以下サイトをご覧下さい!
 https://www3.jeed.go.jp/kyoto/poly/biz/seisan/seisan_order.html

■お問合せ先
(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構京都支部
京都職業能力開発促進センター(愛称:ポリテクセンター京都)
生産性向上人材育成支援センター
生産性向上支援訓練担当:目谷・安東・中川
TEL:075-951-7434
FAX:075-951-7393

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

  ※このメールマガジンは、お申し込み頂いた方にお届けしています。
   送信専用のメールアドレスから配信されていますので、配信の停止
   を希望される方やメールアドレスの変更は、お手数ですが下記アド
   レス宛にメールにてご連絡下さいますようお願いします。


 発行:〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地
          京都経済センター3階
          京都府中小企業団体中央会 総務情報課 
    TEL  075-708-3701
    FAX  075-708-3725
    URL  http://www.chuokai-kyoto.or.jp
    MAIL soumu@chuokai-kyoto.or.jp

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

月別アーカイブ
2025年9月
2025年8月
2025年7月
2025年6月
2025年5月
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月