メルマガ配信サービス

中央会広報KCインフォメーション(メールマガジン)配信サービス◎購読料無料!!

中小企業及び中小企業組合の皆様に、中央会からのお知らせや施策情報・府内倒産速報・月次景況報告など、様々な情報を提供するため、メールマガジン『KCインフォメーション』を月3回(10日・20日・末日)送信しています。
御購読を希望されます場合は、登録ボタンをクリックし、空メールをお送りください。メールマガジン会員登録完了の案内が届きます。

KCインフォメーション No.712

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
京都府中小企業団体中央会メールマガジン
KCインフォメーション No.712 2025/06/30

        ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
         中小企業者のためのポータルサイト!!
            www.chuokai-kyoto.or.jp
        ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

================【目次】===============
◎京都府中央会からのお知らせ
(1)デジタル化・DXの推進に向けて経営支援コーディネーター(ITの専門家)
   を派遣いたします!

(2)【参加無料】弁護士による「会社の未来をつなぐ事業承継セミナー~弁護
   士が教える円滑な進め方~」&「ひまわりほっと法律相談会」の開催のご
   案内
 ⇒ https://www.chuokai-kyoto.or.jp/news/information/2025/05/post-413.html

(3)助け合い隊連携支援事業「助け合いプラットフォーム」で組合等連携を
   支援します。
 ⇒ https://tasukeai.chuokai-kyoto.or.jp/tasukeai/top

◎中小企業団体情報連絡員報告(令和7年5月度)
(4)京都府の景況 ~観光客増加も、物価高の影響が顕著~

◎政策・施策・補助金等情報
(5)事業者のデジタル化促進に取り組んでいます
                                                  《大阪国税局》
 ⇒ https://www.nta.go.jp/about/organization/osaka/topics/dx-shien/index.htm

(6)令和7年度管理者向けフロン適正管理派遣事業について
                          《京都府総合政策環境部環境管理課大気係》
 ⇒ https://www.pref.kyoto.jp/taiki/r7furonadviser.html

◎関係機関等からのお知らせ
(7)「INPIT京都府知財総合支援窓口」のご案内(無料知財相談)
   (独立行政法人工業所有権情報・研修館事業)
                《受託機関:(一社)京都発明協会》
 ⇒ https://chizai-portal.inpit.go.jp/madoguchi/kyoto/

(8)京都府知的財産総合サポートセンター事業(京都府委託事業)
      「産業財産権」に関する無料相談
                      《(一社)京都発明協会》
 ⇒ https://www.kyoto-hatsumei.com/soudan/

(9)超初心者向けのオンライン無料セミナー
   「令和7年度 弁理士による知財基礎講座」【全5回開催】
                     《(一社)京都発明協会》
 ⇒ https://www.kyoto-hatsumei.com/news/archives/345
 ⇒ https://forms.gle/D1UEoqmMqEvpdsGA8

(10)~よろず支援拠点ミニセミナー~
   ~よろず支援拠点労保連京都支部連携事業~
   外国人の採用や定着に関するお悩みにお答えします!はじめての外国人
   雇用
                     《(公財)京都産業21》
 ⇒ https://kyotoyorozu.go.jp/seminar/post-424

(11)~よろず支援拠点ミニセミナー【オンラインセミナー】~
   小さい事業者さんのための~ハラスメント対策のキホン~
                     《(公財)京都産業21》

 ⇒ https://kyotoyorozu.go.jp/seminar/post-408

================【本編】===============
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎京都府中央会からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  
(1)デジタル化・DXの推進に向けて経営支援コーディネーター(ITの専門家)
   を派遣いたします!

本会では、京都府内の中小企業組合をはじめ中小・小規模事業者等の情報化に関
する多様なニーズに対応するため、本部事務所に経営支援コーディネーター(IT
の専門家)を配置し、相談窓口対応並びに専門家派遣を行い、本会担当職員(中
小企業応援隊)と共に課題解決を支援させていただきます。ぜひご活用ください。

■対 象 者
京都府内の中小企業組合等及び組合員事業所等

■対象期間
令和7年5月7日(水)~令和8年2月20日(金)

■派遣回数
1回につき1~2時間程度【無料】
※業種・地区別の担当職員と経営支援コーディネーター(ITの専門家)がご訪
問いたします。また、本部事務所における来会窓口相談も行っております。事
前に下記までお問合せください。

■相談内容例
○組合・組合員間の情報伝達・情報収集など組合事務管理のデジタル化を進め
 たい
○デジタル化・DX化に伴う生産性の向上や業務の効率化を進めたい
○共同事業の情報化を進めたい
○SNSを活用して組合・組合員の情報発信を行いたい
○会議などペーパレス化を進めたい
○個人情報や機密情報の管理対応、セキュリティ対応を進めたい
○その他、デジタル化を進めたいが、何から進めてよいかわからない等のお困
 りごと等

■お問合せ先
専門家へのご相談の依頼は本会の組合担当者までお問合せ下さい
京都府中小企業団体中央会
本部事務所 TEL:075-708-3701
北部事務所 TEL:0773-76-0759
mail:cd03@chuokai-kyoto.or.jp

-----------------------------------------------------------------------
(2)【参加無料】弁護士による「会社の未来をつなぐ事業承継セミナー~弁護
   士が教える円滑な進め方~」&「ひまわりほっと法律相談会」の開催のご
   案内

■開催日時
令和7年7月18日(金)13:30 ~ 16:00 

■開催場所
京都経済センター 4階 4-F会議室
京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地

■内  容 
(1)法律セミナー(13:30 ~ 16:00)
   ※ウェブ「Zoom」参加可
   テーマ:会社の未来をつなぐ事業承継セミナー
       ~弁護士が教える円滑な進め方~
   講 師:京都弁護士会 弁護士 青野 理俊 氏

(2)弁護士による「ひまわりほっと法律相談会」(15:00~16:00)

   対 象:中小企業・小規模事業者(定員10名)
   ※リアル面談のみ(事前予約制)、相談時間30分/名

■お申込み締切日
令和7年7月11日(金)

■詳細、お申込は以下サイトをご覧下さい。
 ⇒ https://www.chuokai-kyoto.or.jp/news/information/2025/05/post-413.html

■お問い合わせ先  
京都府中小企業団体中央会
企画調整課 
TEL 075-708-3701

-----------------------------------------------------------------------
(3)助け合い隊連携支援事業「助け合いプラットフォーム」で組合等連携を
   支援します。

 本会は、WEBサイト「助け合いプラットフォーム」を立ち上げ、お困りご
との解決や組合・組合員のPR、組合で開催する事業や催物の告知を支援して
います。
 オンラインで直接入力いただいた内容がそのまま掲載され、簡単に活用して
 いただけます。
※掲載前の内容・所属組合の確認を行ったうえで掲載いたします。

 皆さまが抱える課題やお困りごとだけでなく、新商品開発や新たな販路開拓
など、コロナに打ち勝つための取組みを中央会のネットワークと連携コーディ
ネータによるマッチングで支援いたします!

<助け合いプラットフォーム>
 ⇒ https://tasukeai.chuokai-kyoto.or.jp/tasukeai/top

「お困りごと」・・・各組合・組合員の解決したい課題や挑戦したいこと、取
          り組みたいことが掲載されています。
          ご協力いただける案件に対して、メッセージの送付をお
          願いします。
          また、「お困りごと」をお持ちの組合・組合員の方は登
          録してください。
          (1)登録された案件に共に取り組める閲覧者から連絡
           が入ります。
          (2)連携で解決できる案件であれば、中央会連携コー
           ディネータより連絡を差し上げます。

「P R」・・・・・組合・組合員の持つ強みや技術が掲載されています。
          新商品開発や新たな販路開拓に役立つ情報が掲載されて
          いますので、ご覧いただき、一緒に取り組めるのではと
          思われる組合・組合員がありましたら、メッセージを送
          付してください。
          また、強みや技術をPRしたい組合・組合員の方は登録
          をお願いします。

「告 知」・・・・・組合・組合員が開催する催事や事業のお知らせがご覧い
          ただけます。
          広く周知できますので、組合・組合員の方はぜひご利用
          ください。

■お問合せ先
京都府中小企業団体中央会 連携担当 石田・大石
TEL:075-708-3701
mail:renkei@chuokai-kyoto.or.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎中小企業団体情報連絡員報告(令和7年5月度)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(4)京都府の景況 ~観光客増加も、物価高の影響が顕著~

 ゴールデンウィークは概ね良い天気で観光客数も増加したが、売上にはそれ
ほど結びつかなかったという声が寄せられた。製造コストの上昇に伴う商品値
上げから国内消費者の生活防衛意識が高まっており、買い控えによる販売不振
が続いている状況である。一方で、万博の影響による外国人観光客の増加や修
学旅行シーズンの継続により、観光関連産業は安定的に推移した。

┏───┓
│製造業│
┗───┛
・繊維工業  =物価が継続的に上昇し、諸産業で人手不足が顕在化する中で、
        従前から職人の高齢化・後継者難を課題として抱えてきた京
        友禅の職人不足は一層深刻さを増している。トランプ関税な
        ど先行き不透明感が高まり、また、米に代表されるような生
        活に欠かせない諸品が急騰し、業界の先行きはますます見通
        せない状況にある。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
・出版、印刷 =労働人口が減少する中、人を募っても集まらない、直ぐに退
        職されるという事例が多いようで、近い将来、中規模以上の
        事業所においては外国人労働者の雇用を検討するケースが増
        えるのでは、との声がある。一方で、新卒の採用はこの数年
        間ずっと行っていない事業所もある。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
・鉄鋼、金属 =販売価格上昇に伴い、売上増加と50%が回答した。電子部品
        ・自動車・半導体関連は商談が減少しているとの回答があっ
        た。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
・一般機械等 =前月と比較しても大きな改善は見られず、受注・売上の低迷、
        原材料・エネルギーコストの高止まりなど、収益を圧迫する
        要因が継続している。新規受注は引き続き回復に乏しく、特
        に中小企業においては受注単価の低下と、材料費・人件費の
        上昇が経営を圧迫している。コスト増を価格に転嫁できない
        状況が続き、利益率の確保が難しくなっている。米国におけ
        るトランプ前政権の関税政策回帰の動きが現実味を帯びつつ
        あり、今後の貿易環境や原材料調達における新たなリスクと
        して注視が必要である。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
・その他製造業=受注状況において取引先の業種間で差異が顕著になっている。
        米国の相互関税措置の影響は現時点では具体的な影響は無い
        が、大きな景気後退要因となることを危惧する。多くの組合
        員が4月に原資の有無に拘わらず防衛的賃上げを実施してお
        り経営を圧迫している。
┏────┓
│非製造業│
┗────┛
・卸売業   =売上は前年同月比94%とやや減少した。ゴールデンウィーク
        の売上向上を期待するも、やはり物価高騰のためか、観光客
        数はまずまずであったが土産物の購入数も金額も伸びなかっ
        た。「良さそうな物はなんでも買う」でなく、「本当に欲し
        い物を買う」にシフトしている様子である。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
・小売業   =5月も前年を超える流れとなった。ゴールデンウィーク明け
        以降は例年少し落ち着き感が出るが、今年は様相が少し変わ
        り、全体に外国人と修学旅行生が多かった。万博の影響は不
        明だが様々な国からの入洛があった。現在のインバウンドの
        流れは引き続き好調を維持している。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
・商店街   =5月に入っても、外国人観光客の来街者数は万博の影響で増
        え続けている。しかし、消費マインドは低いようである。バ
        ックパッカーの姿もよく見かける。やはり、万博の開催や観
        光地の多さ、日本の治安の良さ、円安、日本人のおもてなし
        の心が魅力なのではないか。また、日本人の消費マインドは
        低く、物価の上昇、特にお米の価格上昇と備蓄米の流通不全
        が日本人の心を暗くしている。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
・サービス業 =5月期も、前月と同様に売上は好調であったようだ。修学旅
        行の学生の受入等で前年度同様に売上高は安定しているので
        はないだろうか。ただ、仕入原価、特に米の価格や仕入れ等
        で、収益性については思うほどよい状況ではまだまだないよ
        うである。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
・建設業   =建築物省エネ法改正(4月施行)の前に駆け込み申請した新
        築物件は少なからずあるが、全体的な住宅建設需要は横ばい
        である。住宅の建設では、常用の大工技能者だけではなく、
        いわゆる「手間請」という形態で一人親方などを活用してい
        る実態があるが、技能者の高齢化により担い手の確保が困難
        になることが予測されている。合わせて若年技能者への教育
        体制も課題となっており、業界全体で住宅建設技能者の確保
        について取り組む必要性が高まっている。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
・運輸    =タクシー運賃の改定の動きは予想していた5月末の公示が今
        だになく、京都業界全体がやきもきしている状況である。今
        週末か、来週末かと待ち構えているが、そうなれば祇園祭前
        頃の運賃改定が視野に入ってくる。季節は梅雨に入りタクシ
        ー需要が多少上昇することを期待している。 運賃改定実施
        後にさらに売上げ上昇になれば、人件費や管理費用高騰によ
        る苦しい経営から多少脱却できるのではないかと淡い期待を
        抱いている。                                            

【全国の中小企業団体情報連絡員報告(令和7年4月)】
https://www.chuokai.or.jp/index.php/12099/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎政策・施策・補助金等情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(5)事業者のデジタル化促進に取り組んでいます
                                       《大阪国税局》

 国税庁が令和5年6月に公表しました「税務行政のデジタル・トランスフォ
ーメーションー税務行政の将来像2023ー」においては、社会全体のDX推
進への貢献を図る観点から、税務手続のデジタル化だけでなく、「事業者のデ
ジタル化促進」にも取り組んでいくこととしております。  
 事業者の取引全体のデジタル化、会計・経理全体のデジタル化等を推進する
ことは政府全体として取り組む重要な課題の一つとされており、大阪国税局も
その一員として、事業者のデジタル化を支援しています。
 大阪国税局のホームページに「事業者のデジタル化支援」サイトを開設し、
事業者のデジタル化促進に向けたリーフレットや動画等を掲載しているほか、
事業者のデジタル化に役立つ関連情報や連携・協力機関の一覧、バナーなども
掲載しておりますので、是非、ご確認ください。

■「事業者のデジタル化支援」サイトはこちら
 ⇒ https://www.nta.go.jp/about/organization/osaka/topics/dx-shien/index.htm

-----------------------------------------------------------------------
(6)令和7年度管理者向けフロン適正管理派遣事業について
                          《京都府総合政策環境部環境管理課大気係》

業務用エアコン・業務用冷凍冷蔵機器管理者向けに専門家を派遣します!

■締 切 令和8年3月6日

■内 容
 フロン類は二酸化炭素の100~10,000倍という強力な温室効果があり、地球温暖
化に甚大な影響を及ぼすため、フロン類の使用の合理化及び管理の適正化に関す
る法律に基づき、第一種特定製品※の管理者にはフロン類の漏えい防止、機器の
点検等が義務づけられています。
 京都府では、専門家を派遣し、適切な管理方法についてアドバイスいたします
ので、ぜひご活用ください。適切に機器の点検を行うことは、電気代の節約にも
つながります。
※第一種特定製品:業務用の空調機器、冷凍冷蔵機器のうち、フロン類が使用さ
 れているもの。

■対 象 京都府内の第一種特定製品の管理者(京都市内を含みます。)

■参加費 無料

■お問合せ・お申込み先
京都府環境管理課大気係
岩本
TEL:075-414-4713
FAX:075-414-4705

■お申込方法ほか、詳細は以下サイトをご覧下さい。
 ⇒ https://www.pref.kyoto.jp/taiki/r7furonadviser.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎関係機関等からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(7)「INPIT京都府知財総合支援窓口」のご案内(無料知財相談)
   (独立行政法人工業所有権情報・研修館事業)
                《受託機関:(一社)京都発明協会》

INPIT京都府知財総合支援窓口では、窓口担当者が、中小企業等が抱える知
的財産に関する悩みや課題をワンストップで解決できる支援を無料で行いま
す。また、知的財産に携わる様々な専門家(弁護士・弁理士等)による知財
相談や各種支援機関との連携により課題等の解決を図ります。先ずはお気軽
にご相談ください!!(電話相談、メール相談、オンライン相談対応可) 

 ⇒ https://chizai-portal.inpit.go.jp/madoguchi/kyoto/

※日程はいずれも祝祭日、年末年始を除く
※事前予約制(いずれも、前営業日の16:00までにご連絡ください)
※相談料無料(相談時間は原則1時間以内)

【常設窓口相談会】
 場所:京都発明協会相談室(京都リサーチパーク内)   
  
■窓口支援担当者による相談支援 
 毎週 月曜~金曜日(9:00~12:00&13:00~17:00)
    
■窓口派遣専門家(弁理士・弁護士)による知財相談会
  ※原則、京都府内の中堅・中小企業、個人事業主、または在住の方対象
  ◎弁理士:原則 毎週火曜日(13:00~16:00)
  ◎弁護士:原則 毎月1回 第3月曜日(13:00~16:00)

【臨時窓口相談会】

■京都経済センター知財相談会(四条烏丸)
 場所:京都経済センター 4階 会議室
 日程:毎週水曜日(13:30~16:30) ※ 7/16、8/13、12/31、2/11を除く
           
■府内巡回知財相談会
 京都府内支援機関9カ所にて年間16回開催
  ⇒ https://chizai-portal.inpit.go.jp/madoguchi/kyoto/advice/consult_info/traveling/
   
■お申込・お問合せ先■ 
INPIT京都府知財総合支援窓口(受託機関:一般社団法人京都発明協会)
〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134
京都リサーチパーク内 京都府産業支援センター2階
TEL:075-326-0066
 
----------------------------------------------------------------------- 
(8)京都府知的財産総合サポートセンター事業(京都府委託事業)
      「産業財産権」に関する無料相談
                      《(一社)京都発明協会》

 京都発明協会では、中小企業等の知的財産の創造・保護・活用の促進を目的に
各種無料相談事業による支援を行っています。知的財産権に関する相談について、
京都府在住または勤務されている方、どなたでも相談可能です。
(電話相談、メール相談、Zoom相談対応可) 

※事前予約制(前営業日の16:00まで)、相談時間は原則1時間以内
※場所は、京都発明協会相談室(京都リサーチパーク内)です

■知財アドバイザーによる知的財産相談会
 日 時 毎週月・水曜日、毎月1~2回金曜日
     (祝祭日、お盆休み、年末年始を除く)
     9:30~12:00 13:00~16:30
                                                                                                                             
■弁理士・弁護士による知的財産相談会
 日  時 弁理士相談 毎月3回、水曜日 13:00~16:00
     弁護士相談 毎月1回、月曜日 13:00~16:00 

■詳細はこちら
 ⇒ https://www.kyoto-hatsumei.com/soudan/
  
■お問合せ先
(一社)京都発明協会
〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134
京都リサーチパーク内 京都府産業支援センター2階
TEL 075-315-8686
mail:hatsumei@ninus.ocn.ne.jp
 
----------------------------------------------------------------------- 
(9)超初心者向けのオンライン無料セミナー
   「令和7年度 弁理士による知財基礎講座」【全5回開催】
                     《(一社)京都発明協会》

5人の弁理士が全5回で知的財産をわかりやすく解説します。 

・知財って重要そうだけど、今は忙しい。それに何から手を付けていいのかわか
 らない。
・商品を真似されないようにするには?
・販売中の自社商品が、知財権侵害で訴えられることがあるって本当?
・今後は販路を広げたいけど、気を付けておくべき点が知りたい!

難しい言葉は使わず、基礎から丁寧に説明します。
あなたのビジネスを守り、競争力を高める知的財産の基礎知識を身に付けましょ
う!

■開催日時及び内容(各回すべて 火曜日 15:30~16:30) 

【第1回】  7月29日 知財入門  講師:弁理士 久留 亜沙美 氏
                    ~あなたの会社の強みを見える化してみませんか?~   

【第2回】  8月26日 特許・実用新案入門 講師:弁理士 菅 美奈子 氏 
           ~特許権とは?特許の基礎~  

【第3回】  9月30日 意匠入門  講師:弁理士 後 利彦 氏
                    ~意匠の戦略的活用による知財経営の実践!~
                                    
【第4回】10月21日 商標入門  講師:弁理士 上村 喜永 氏
                    ~商標って何?~             

【第5回】11月11日 著作権入門 講師:弁理士 牧野 仁美 氏
                    ~ビジネスを守る!知っておきたい著作権の話~

■場 所 Zoomによるオンラインセミナー

■対 象 京都府内に在住もしくは勤務されている方
    (他府県の方は定員に満たない場合にご参加いただけます)
     中小企業の経営者や知財担当者、個人事業主、大企業の若手技術者
     など、幅広い層に分かりやすいセミナーです

■受講料 無料

■定 員 50名(先着順)

■共 催 日本弁理士会 関西会 京都地区会、一般社団法人 京都発明協会、
     京都商工会議所、INPIT京都府知財総合支援窓口

■後 援 近畿経済産業局

■詳細はこちら
 ⇒ https://www.kyoto-hatsumei.com/news/archives/345

■お申込はこちら
 ⇒ https://forms.gle/D1UEoqmMqEvpdsGA8

■お問合せ先 
(一社)京都発明協会
〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134
京都リサーチパーク内 京都府産業支援センター2階
TEL:075-315-8686
----------------------------------------------------------------------- 
(10)~よろず支援拠点ミニセミナー~
   ~よろず支援拠点労保連京都支部連携事業~
   外国人の採用や定着に関するお悩みにお答えします!はじめての外国人
   雇用
                     《(公財)京都産業21》

■テーマ 
外国人の採用や定着に関するお悩みにお答えします!はじめての外国人雇用

■日 時
7月17日(木)14:00~16:00(受付開始13:45~)

■講 師
宗本社会保険労務士法人 代表社員 宗本 一博氏(特定社会保険労務士)

■開催場所
京都府産業支援センター 5階第4会議室

■定 員
12名 ※定員になり次第、受付を終了します

■対象者
外国人雇用の基礎知識から労働保険の手続き、事務組合加入のメリットまで、実務
に役立つ情報をわかりやすく解説します。ぜひご参加ください。
※コンサルタントの方はご遠慮下さい。

■内 容 
・外国人雇用のノウハウ、注意点
・労働保険加入
・労働保険事務組合加入のメリット

■お申込みはこちら
 ⇒ https://kyotoyorozu.go.jp/seminar/post-424

■お問合せ先
公益財団法人 京都産業21 お客様相談室
京都府よろず支援拠点 担当:鈴木・宮本・朝倉
mail:okyaku@ki21.jp
 
----------------------------------------------------------------------- 
(11)~よろず支援拠点ミニセミナー【オンラインセミナー】~
   小さい事業者さんのための~ハラスメント対策のキホン~
                     《(公財)京都産業21》

■テーマ
小さい事業者さんのための~ハラスメント対策のキホン~

■日 時
7月14日(月)14:00~16:00(受付開始13:45~)

■講 師
京都府よろず支援拠点コーディネーター 松浦 由加子(弁護士)

■対象者
ハラスメントや勤務不良など問題ある社員に困っていたり、不安がある事業者様
が対象です。労働問題は予防や早めの対策が重要ですので、気になることがあれ
ば気軽にご参加ください。
 ※コンサルタントの方は参加をご遠慮下さい
     
■定 員
12名 ※定員になり次第、受付を終了します。

■内 容
1.ハラスメント対策の基本知識
2.中小事業者にも対応が求められるハラスメント対策
3.ハラスメントの具体例の紹介(懲戒事例や裁判例等)

■お申込みはこちら
 ⇒ https://kyotoyorozu.go.jp/seminar/post-408

■お問合せ先
公益財団法人 京都産業21 お客様相談室
京都府よろず支援拠点 担当:鈴木・宮本・朝倉
mail:okyaku@ki21.jp

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

  ※このメールマガジンは、お申し込み頂いた方にお届けしています。
   送信専用のメールアドレスから配信されていますので、配信の停止
   を希望される方やメールアドレスの変更は、お手数ですが下記アド
   レス宛にメールにてご連絡下さいますようお願いします。


 発行:〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地
          京都経済センター3階
          京都府中小企業団体中央会 総務情報課 
    TEL  075-708-3701
    FAX  075-708-3725
    URL  http://www.chuokai-kyoto.or.jp
    MAIL soumu@chuokai-kyoto.or.jp

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

月別アーカイブ
2025年6月
2025年5月
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月