メルマガ配信サービス

中央会広報KCインフォメーション(メールマガジン)配信サービス◎購読料無料!!

中小企業及び中小企業組合の皆様に、中央会からのお知らせや施策情報・府内倒産速報・月次景況報告など、様々な情報を提供するため、メールマガジン『KCインフォメーション』を月3回(10日・20日・末日)送信しています。
御購読を希望されます場合は、登録ボタンをクリックし、空メールをお送りください。メールマガジン会員登録完了の案内が届きます。

KCインフォメーション No.714

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
京都府中小企業団体中央会メールマガジン
KCインフォメーション No.714 2025/07/31

        ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
         中小企業者のためのポータルサイト!!
            www.chuokai-kyoto.or.jp
        ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

================【目次】===============
◎京都府中央会からのお知らせ
(1)デジタル化・DXの推進に向けて経営支援コーディネーター(ITの専門家)
   を派遣いたします!

(2)助け合い隊連携支援事業「助け合いプラットフォーム」で組合等連携を
   支援します。
 ⇒ https://tasukeai.chuokai-kyoto.or.jp/tasukeai/top

◎中小企業団体情報連絡員報告(令和7年6月度)
(3)京都府の景況 ~回復の兆し鈍く、依然として厳しい景況が続く~

◎政策・施策・補助金等情報
(4)商店街と一緒に、アイディアをカタチにする
   ~「商店街ジャンクション-子どもが笑顔のまちは誰もが笑顔のまち-」
   を開催~
                  《京都府/商店街創生センター》 
 ⇒ https://forms.gle/MU7NMJGEgQGzkWgY8
 ⇒ https://syoutengai-c.com/

(5)【9/26(金)まで!】令和7年度「京都市 輝く地域企業表彰」
   対象事業者の募集について -地域に根差した企業活動に継続して取り組
   まれている事業者を表彰します- 
                            《京都市》
 ⇒ https://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/page/0000343658.html

(6)「京(みやこ)ITフェア2025~京から変える、今日から変わる。~」 
   出展事業者の募集
                            《京都市》
 ⇒ https://dx-kyoto.kca.or.jp/

(7)【中途採用】「組織を強くする"多様な担い手"採用セミナー」の開催
                            《京都市》
 ⇒ https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScsaCNjyhv_oydARzXUqpamj0X9fVEFIjOtpIB5uOgd97hvVg/viewform

(8)8/20開催 注目すべきは"留学生"!「留学生採用を知るセミナー」
   第1回のご案内
                            《京都市》
 ⇒ https://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/page/0000343420.html

(9)京都基本構想(仮称)」(案)市民意見募集への御協力のお願い
                               《京都市》
 ⇒ https://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000342415.html

(10)京都市くらし応援給付金(不足額給付)のご案内
                            《京都市》
 ⇒https://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000335953.html

◎関係機関等からのお知らせ
(11)マイナ保険証をお持ちでない方への「資格確認書」送付について
                      《協会けんぽ京都支部》
 ⇒ https://www.kyoukaikenpo.or.jp/event/cat550/shikakusoufu/

(12)働き方改革無料WEBセミナー開催のご案内
                《京都働き方改革推進支援センター》
 ⇒ https://hatarakikatakaikaku.mhlw.go.jp/consultation/kyoto/

(13)「第6回 知恵-1グランプリ」ビジネスプラン募集
                        《京都商工会議所》
 ⇒ https://www.kyo.or.jp/chie/contest/

 (14) 社会課題解決型スタートアップ創出プロジェクト
     「IMPACT FLOW KYOTO 2025-2026」 
       (補助金) の補助対象事業を募集中
               《京都市、(公財)京都高度技術研究所》
  ⇒ https://www.astem.or.jp/entre/startup/app2025
            
================【本編】===============
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎京都府中央会からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  
(1)デジタル化・DXの推進に向けて経営支援コーディネーター(ITの専門家)
   を派遣いたします!

本会では、京都府内の中小企業組合をはじめ中小・小規模事業者等の情報化に関
する多様なニーズに対応するため、本部事務所に経営支援コーディネーター(IT
の専門家)を配置し、相談窓口対応並びに専門家派遣を行い、本会担当職員(中
小企業応援隊)と共に課題解決を支援させていただきます。ぜひご活用ください。

■対 象 者
京都府内の中小企業組合等及び組合員事業所等

■対象期間
令和7年5月7日(水)~令和8年2月20日(金)

■派遣回数
1回につき1~2時間程度【無料】
※業種・地区別の担当職員と経営支援コーディネーター(ITの専門家)がご訪
問いたします。また、本部事務所における来会窓口相談も行っております。事
前に下記までお問合せください。

■相談内容例
○組合・組合員間の情報伝達・情報収集など組合事務管理のデジタル化を進め
 たい
○デジタル化・DX化に伴う生産性の向上や業務の効率化を進めたい
○共同事業の情報化を進めたい
○SNSを活用して組合・組合員の情報発信を行いたい
○会議などペーパレス化を進めたい
○個人情報や機密情報の管理対応、セキュリティ対応を進めたい
○その他、デジタル化を進めたいが、何から進めてよいかわからない等のお困
 りごと等

■お問合せ先
専門家へのご相談の依頼は本会の組合担当者までお問合せ下さい
京都府中小企業団体中央会
本部事務所 TEL:075-708-3701
北部事務所 TEL:0773-76-0759
mail:cd03@chuokai-kyoto.or.jp

-----------------------------------------------------------------------
(2)助け合い隊連携支援事業「助け合いプラットフォーム」で組合等連携を
   支援します。

 本会は、WEBサイト「助け合いプラットフォーム」を立ち上げ、お困りご
との解決や組合・組合員のPR、組合で開催する事業や催物の告知を支援して
います。
 オンラインで直接入力いただいた内容がそのまま掲載され、簡単に活用して
 いただけます。
※掲載前の内容・所属組合の確認を行ったうえで掲載いたします。

 皆さまが抱える課題やお困りごとだけでなく、新商品開発や新たな販路開拓
など、コロナに打ち勝つための取組みを中央会のネットワークと連携コーディ
ネータによるマッチングで支援いたします!

<助け合いプラットフォーム>
 ⇒ https://tasukeai.chuokai-kyoto.or.jp/tasukeai/top

「お困りごと」・・・各組合・組合員の解決したい課題や挑戦したいこと、取
          り組みたいことが掲載されています。
          ご協力いただける案件に対して、メッセージの送付をお
          願いします。
          また、「お困りごと」をお持ちの組合・組合員の方は登
          録してください。
          (1)登録された案件に共に取り組める閲覧者から連絡
           が入ります。
          (2)連携で解決できる案件であれば、中央会連携コー
           ディネータより連絡を差し上げます。

「P R」・・・・・組合・組合員の持つ強みや技術が掲載されています。
          新商品開発や新たな販路開拓に役立つ情報が掲載されて
          いますので、ご覧いただき、一緒に取り組めるのではと
          思われる組合・組合員がありましたら、メッセージを送
          付してください。
          また、強みや技術をPRしたい組合・組合員の方は登録
          をお願いします。

「告 知」・・・・・組合・組合員が開催する催事や事業のお知らせがご覧い
          ただけます。
          広く周知できますので、組合・組合員の方はぜひご利用
          ください。

■お問合せ先
京都府中小企業団体中央会 連携担当 石田・大石
TEL:075-708-3701
mail:renkei@chuokai-kyoto.or.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎中小企業団体情報連絡員報告(令和7年6月度)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(3)京都府の景況 ~回復の兆し鈍く、依然として厳しい景況が続く~

 今月の景況は依然として厳しい状況が続いている。一部に回復の兆しは見ら
れるものの、足元の改善の勢いは鈍化しており、先行きの不透明感も払拭され
ていない。特に中小企業においては売上のマイナス幅が拡大し、利益も低下す
るなど、厳しい状況が示されている。建設コストの高止まりや慢性的な人手不
足といった構造的な問題が、中小企業の経営を強く圧迫している。

┏───┓
│製造業│
┗───┛
・繊維工業  =6月も厳しい状況が続き、白生地生産量は前年対比78.7%と
        なった。取引も小口の商いで、ロットも小さく生産調整を行
        う機業が散見される。7月は例年、祇園祭の影響もあり、取
        引自体が閑散とする月ではあるが、7月以降は物価高騰や気
        候変動など複合的要因も重なり、末端消費が落ち込んでおり
        、これまで以上の厳しさになると予想される。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
・出版、印刷 =売上が増加と回答した企業数が減少したと回答した企業数を
        上回った。それに伴い、在庫は減少している。取引先への値
        上げが浸透して販売価格が上昇し、取引条件が好転したが、
        収益は悪化している。取引先への値上げがほぼ完了した最中
        、再び大手製紙メーカーが値上げを発表しており、段ボール
        箱需要縮小が懸念される。トランプ関税の影響もあり、当業
        界へも影響が出ている。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
・鉄鋼、金属 =前月に続き、組合員の50%が売上高増加と回答した。トラン
        プ政権の関税政策の影響か、海外向け受注が減少してきたよ
        うだが、まだ反映には至っておらず、業界の景況はおおむね
        不変である。また、熱中症対策が義務付けられたため、組合
        として対策を講じていきたい。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
・一般機械等 =今回の調査結果は昨年12月の調査から二期連続で下降し、DI
        値は前回調査を下回る△58となった。昨年末までは一部企業
        においては、若干仕事量の回復傾向が見受けられたが、大半
        の企業は厳しい状況が続いている。今後については規模別で
        各企業とも『悪い』、『非常に悪い』との回答が依然半数以
        上となり、景気浮揚への期待感は薄く、次期見通しについて
        も現状に近い△59という結果となった。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
・その他製造業=6月から例年以上の酷暑と熱中症対策により作業効率が落ち
        ており、全体に動きが悪いが、4月から建築基準法の一部改定
        の影響が薄れ、建築全体は持ちつつある。また、資材価格の
        高騰により受注環境は良くない。さらに、業界全体の高齢化
        が進み廃業するところが増えており、組合員数の減少に歯止
        めがかからない。
┏────┓
│非製造業│
┗────┛
・卸売業   =今月の売上は前年同月比83%と減少傾向のまま続いている。
        営業地域を広げ、少しずつ伸びてきているものの、まだまだ
        売上は少ない。給食関係も広げていくべく、病院へも営業を
        かけている。また、今月の水揚げ量は前年同月比は110%と先
        月に続き、上昇している。しかし、2~4月が少なかったため
        、通年で見れば足りない様子である。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
・小売業   =米価格の高止まりを始め、諸物価高騰により牛肉の消費が鈍
        かった。農林水産省による和牛販売促進補助事業が施行され
        ている中で、売上が前年割れしており、それがなければ更な
        る売上減少に陥っていた可能性がある。また、食肉小売店に
        おいては、6月後半からの猛暑続きでお客様が涼しい大型店
        に行かれている傾向があり、販売に苦慮されている。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
・商店街   =6月に入っても物価の高騰は止まらない。小泉農林水産大臣
        になってから米の流通が解消に向かい、価格は高めながらも
        、5kgで2千円台の古古古米や古古米が市場に出始め、月末に
        は落ち着き始めた。気候も6月中旬には梅雨末期の気候で下
        旬には梅雨が明け、酷暑による農作物への影響が心配である
        。商店街でも酷暑の日中は人通りが少なくなる。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
・サービス業 =6月も前月と同様に売上は好調であった。修学旅行の学生の
        受入等で前年度同様に売上高は安定している。ただ、昨今の
        予言めいた噂話のおかげか7・8月のインバウンドの予約状況
        は芳しくなく、アジア圏のインバウンド客が落ちている。ま
        た、今年の酷暑の影響でインバウンドと国内の客足は伸び悩
        みそうである。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
・建設業   =国土交通省は令和7年4月の新設住宅着工戸数を発表した。全
        国では前年同月比27%減、近畿圏では同比26%減、京都府は
        同比47%の減である。これは物価上昇や資材価格高騰による
        消費者意欲の減退と見られているが、加えて建築基準法と建
        築物省エネ法の改正前に前倒しで発注した反動とも考えられ
        る。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
・運輸    =6月4日の参院本会議で「トラック事業適正化関連法」が可決
        された。これにより、今後業界の抱える労働環境の改善や労
        働者の適切な処遇が確保され、適正な賃金の支払いが実施さ
        れることを期待する。また、新たな燃料価格支援策(燃料油
        価格定額引き下げ措置)により6月は値下がりとなったが、
        支援策もいつまで続くか分からないため、先行き不透明であ
        る。                    

 【全国の中小企業団体情報連絡員報告(令和7年6月】
https://www.chuokai.or.jp/index.php/12544/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎政策・施策・補助金等情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(4)商店街と一緒に、アイディアをカタチにする
   ~「商店街ジャンクション-子どもが笑顔のまちは誰もが笑顔のまち-」
   を開催~
                  《京都府/商店街創生センター》

 京都府及び商店街創生センターでは、「子どもが笑顔のまちは誰もが笑顔の
まち」をテーマに、商店街事業に関わる新たな人材を必要としている商店街と
自身の経験やスキルを活かして商店街事業の企画・運営に関わりたい方をマッ
チングし、交流・勉強会を経て、両者が共に商店街事業の企画づくりを行い
新たなアクションプランの創出を目指す「商店街ジャンクション」を開催し
ます。参加者募集は8月1日(金)まで。参加無料。

■開催日時
令和7年9月8日(月)から令和7年12月8日(金)まで

■場所
KOIN:京都経済センター3F
京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地

■対象者
下記3つの商店街と新たな取組を実践したい方(定員10名)

■参加商店街
東寺道親交会(南区)
龍安寺参道商店街(右京区)
深草商店街振興組合(伏見区)

■申込み方法 
8月1日(金)17時までに、
・Google 申込フォーム
 ⇒ https://forms.gle/MU7NMJGEgQGzkWgY8
・商店街創生センターHP
 ⇒ https://syoutengai-c.com/
のいずれかの方法からお申し込みください。

■お問合せ先
商店街創生センター
TEL:075-342-0303 
mail:shotengai-c@pref.kyoto.lg.jp

-----------------------------------------------------------------------
(5)【9/26(金)まで!】令和7年度「京都市 輝く地域企業表彰」
   対象事業者の募集について -地域に根差した企業活動に継続して取り組
   まれている事業者を表彰します- 
                            《京都市》

京都市では安心安全への貢献、文化の継承、自然環境の保全等、地域に根差して
企業活動に取り組まれる事業者の皆さまを表彰し、市民や地域の皆さまに広く発
信するため、令和6年度「京都市 輝く地域企業表彰」の対象事業者を募集して
います。
また、社会課題の解決や新たな価値の創出を目的に地域企業等が連携して取り組
む「公益的な取組」も表彰対象となる「未来づくり貢献賞」は、地域企業等との
連携があれば、市外に本店がある企業や、創業まもない企業、非営利の支援団体
、組合なども対象となります。
9月26日(金)まで、募集を受け付けておりますので、ぜひご応募ください。
自薦、他薦を問わずご応募可能ですので、皆様の周りの素敵な地域企業のご推薦
もぜひよろしくお願いいたします!
要件や提出資料などご不明点があれば、事務局にお気軽にお問合せください。

■部門
ア:地域企業輝き賞
イ:未来づくり貢献賞

■対象
ア:本市内に本店を有し、条例に掲げる地域企業の理念に則して、地域に根差した
  企業活動を営む事業者
イ:2事業者以上が連携し、社会課題の解決や新たな価値の創出を目的に実施した
  事業のうち、独自性、社会性、発展性等について、他の事業者のモデルとなる
  と認められる取組

■募集締切
令和7年9月26日(金)午後5時半必着

■応募要件などの詳細・応募はこちら
⇒ https://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/page/0000343658.html

■お問合せ先 
京都市産業観光局地域企業振興室(担当:加納、野沢) 
TEL:075-222-3329
mail:chiikikigyo@city.kyoto.lg.jp

-----------------------------------------------------------------------
(6)「京(みやこ)ITフェア2025~京から変える、今日から変わる。~」
   出展事業者の募集
                            《京都市》

中小企業等の持続可能な経営に向けた生産性の向上やビジネスの拡大には、デジ
タル技術の活用が不可欠であり、新たなビジネスモデルを創出するDX(デジタル
トランスフォーメーション)に、適切なパートナーと一緒に取り組むことが重要
です。市内中小企業のデジタル化・DXを推進し、デジタル化のすそ野を広げるた
め、地域ITベンダー企業等とデジタル化・DXに関心のある企業とのマッチングイ
ベントを開催します。
本イベントは、京都市内最大級のIT展示会です。この度、本イベントの出展事業
者を以下のとおり、募集いたします。

■開催日
令和7年11月21日(金)午前10時~午後5時

■会 場
京都経済センター2階 京都産業会館ホール
京都市下京区四条室町東入函谷鉾町78番地

■対象者
以下の(1)及び(2)の条件を満たす者を対象とします。
(1)京都市内に事業所を持つ中小企業等
(2)中小企業のデジタル化やDX促進のための、サービスや技術、
  製品のいずれかを有し、提供できる企業
ただし、仕入れ販売及び委託販売のみの商社や代理店等は除きます。

■募集企業数
約50社(選考あり)

■出展料
無料

■応募方法
以下ウェブサイト内の出展者申込フォームからお申し込みください。
 ⇒ https://dx-kyoto.kca.or.jp/

■募集期間
令和7年7月7日(月)~8月8日(金)
 
■出展事業者の決定
令和7年8月25日(月)以降、事務局より順次通知します。

■主催者
(公財)京都高度技術研究所、京都市

■お問合せ先(事務局)
(公財)京都高度技術研究所 人材育成支援部
TEL:075-366-5334(平日10時~17時)
mail:info-dx@astem.or.jp

-----------------------------------------------------------------------
(7)【中途採用】「組織を強くする"多様な担い手"採用セミナー」の開催
                            《京都市》

京都市では、「多様な担い手就労支援コーナー」を運営し、京都での就職を希
望する方々と地域企業をつなぐ取組を進めています。ミドル世代やシニア世代
をはじめ"多様な担い手の採用"は、企業の発展、持続的な成長につながりま
す。本セミナーでは、具体的な事例や採用におけるポイントを紹介します。

■開催日時
令和7年8月5日(火)
午後1時30分~午後3時30分受付開始:午後1時~)
第1部 午後1時35分~  
基調講演:組織を強くする"多様な担い手"採用
 
第2部 午後2時40分~
パネルディスカッション:実例から学ぶ!"多様な担い手"採用 

■開催場所
【対面】
キャンパスプラザ京都 6F 第6講習室
京都府京都市下京区東塩小路町939
JR各線「京都駅」下車 徒歩5分
【オンライン】
Zoom

■参加費
無料

■定員
30名/先着順

■お申し込み受付締切
令和7年8月4日(月) 午後4時

■お問い合わせ先
多様な担い手就労支援コーナー
京都市下京区西洞院通塩小路下る東塩小路町939 
キャンパスプラザ京都6階
TEL:075-366-5009
mail:kyoto@choice-career.com
開所時間:午前9時~午後7時(日・月・祝日、年末年始は休業)
      
▽詳細・申込はこちら▽
 ⇒ https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScsaCNjyhv_oydARzXUqpamj0X9fVEFIjOtpIB5uOgd97hvVg/viewform

-----------------------------------------------------------------------
(8)「留学生採用を知るセミナー」第1回のご案内
                            《京都市》
 この度、京都市では、留学生採用の第一歩として、
「留学生採用を知るセミナー」を開催いたします。第1回となる今回は、留学
生採用の具体的な効果や、企業が実際に成功した事例に焦点を当て、実践的な
知識を深めていただけます。

※初めて留学生採用をご検討される企業様も安心してご参加いただけます。

■セミナー名
留学生採用を知るセミナー 第1回 基礎編「留学生採用の効果と成功事例」

■開催日時
 令和7年8月20日(水)午後1時30分~午後4時30分
          (受付開始:午後1時10分~)

■内容
 ・講義「留学生採用の現状と効果」
 ・企業の成功事例紹介
 ・グループディスカッション

■開催場所 京都経済センター 7階 7-C会議室

■参加費 無料

■定員 30名(応募多数の場合、抽選)

■申込期間 
 令和7年7月17日(木)午前9時から令和7年8月18日(月)正午まで

■お申込みはこちら
https://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/page/0000343420.html

■お問い合わせ
 留学生市内就職促進事業
 受託事業者:株式会社クリアビジョン 担当:下舞
 電 話:075-662-0607
 メール:k.shimomai@clear-group.net

-----------------------------------------------------------------------
(9)京都基本構想(仮称)」(案)市民意見募集への御協力のお願い
                            《京都市》

京都市では令和8年以降の「京都基本構想(仮称)」の策定に向けた検討を進め
ています。構想期間は25年間(2026年~2050年)とし、今年中に策定
を予定しています。現在、「京都基本構想(仮称)」について、市民をはじめと
する皆様からの御意見を募集しておりますので、皆様の御意見をお寄せください。

■意見募集ページ
 ⇒ https://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000342415.html

■募集期間
令和7年7月14日(月)~令和7年8月14日(木)

■提出方法
・意見募集フォーム
 意見募集ページに掲載の「京都基本構想(仮称)」(案)を御覧いただき、
 ページ内リンクの意見募集フォームから御意見を御提出ください。
 ⇒ https://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000342415.html
・上記のほか、電子メール、FAX、郵送、持参により御提出いただくこともできます。
○電子メールアドレス
 toshikeiei@city.kyoto.lg.jp
 ※メールの件名は「パブリック・コメント」と御記載ください。

■FAX、郵送、持参
京都市総合企画局都市経営戦略室(京都市役所本庁舎4階)
〒604-8571
京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町 488 番地
FAX:075-213-1066
 
※インターネット環境がない等で、紙媒体の意見募集冊子や意見募集用紙が御入
 用の場合は、以下のお問合せ先まで御連絡ください。
※お寄せいただいた御意見については、個人に関する情報を除き、内容を公開す
 る場合があります。また、御意見に対する個別の回答はいたしませんので、御
 了承ください。

■お問合せ先
京都市 総合企画局 都市経営戦略室 
TEL:075-222-3030
-----------------------------------------------------------------------
(10)京都市くらし応援給付金(不足額給付)のご案内
                           《京都市》

 京都市では、①定額減税・低所得世帯向け給付とも対象とならなかった非
課税の方(事業専従者等)、②令和6年度京都市くらし応援給付金(調整給
付)の給付額に不足が生じた方への給付を行います。
対象の方には令和7年7月22日から順次、案内文書を発送しています。
手続方法、申請期限等の詳細はホームページを御覧ください。

■ホームページ(京都市情報館)
 https://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000335953.html

■お問合せ先
 京都市くらし応援給付金(不足額給付)コールセンター
 電話 0120-733-022(平日午前9時~午後6時)

■相談窓口
 京都朝日ビル4階(京都市中京区柳馬場通御池下る柳八幡町65番地)
 ※ 本人確認書類をお持ちのうえお越しください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎関係機関等からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(11)マイナ保険証をお持ちでない方への「資格確認書」送付について
                      《協会けんぽ京都支部》
     
 令和7年12月2日以降、現在お持ちの健康保険証が使用できなくなります。
今後はマイナ保険証を利用して医療機関等に受診することとなりますが、マイ
ナ保険証がない場合に医療機関等を受診するためには資格確認書が必要です。
そのためマイナ保険証をお持ちでない方に対して、資格確認書を被保険者様の
ご自宅にお送りいたします。京都府内の協会けんぽ加入事業所にお勤めの方
扶養家族の方には、9月下旬~10月上旬に順次発送を予定しています。

■詳細は以下サイトをご覧下さい。

 ⇒https://www.kyoukaikenpo.or.jp/event/cat550/shikakusoufu/

■お問合せ:協会けんぽマイナンバー専用ダイヤル
          TEL)0570-015-369
         (8:30~17:15/土日・祝日・年末年始を除く) 

----------------------------------------------------------------------- 
(12)働き方改革無料WEBセミナー開催のご案内
                《京都働き方改革推進支援センター》

当センターでは働き方改革に関するセミナーを開催します。

■日 時 令和7年8月8日 14:00~14:30 

■内 容
 
テーマ:「選ばれる企業になるための女性活躍推進」
講 師: 特定社会保険労務士 大槻 崇広 氏

■対 象
京都府内の中小企業・小規模事業者の皆様

■参加費
なし

■お問合せ・お申込み先
京都働き方改革推進支援センター 前川
TEL:0120-754-7576
■お申込方法ほか、詳細は以下サイトをご覧下さい。
 ⇒ https://hatarakikatakaikaku.mhlw.go.jp/consultation/kyoto/
----------------------------------------------------------------------- 
(13)第6回 知恵-1グランプリ」ビジネスプラン募集
                       《京都商工会議所》
 
京都の特性や企業独自の強みを活かして、オリジナルの新たな技術や商品、
サービスなどを開発し、顧客創造を実現するビジネスプランを募集致します。
企業の成長ステージに応じた3部門で募集。
皆様のご応募をお待ちしております。

■募集部門
①チャレンジ部門  ②イノベーション部門 ③コラボレーション部門

■公募期間
①チャレンジ部門  
9月9日(火)~10月8日(水)※17時必着
②イノベーション部門、③コラボレーション部門
10月28日(火」~11月26日(水)※17時必着

■公募対象
京都の特性や企業独自の強みを活かしながら、新たな知恵によって自社ならでは
のビジネスモデルや技術、あるいは商品・サービスを開発し、"顧客創造"を実
現するビジネスプラン。

■認定特典
受賞特典
 < ①チャレンジ部門 >
・京都商工会議所経営支援員による、受賞後1年間の重点的な伴走支援
< ②イノベーション部門、③ コラボレーション部門 >
・活動助成金の提供(グランプリ上限100万円、優秀賞上限50万円)

■主 催
京都商工会議所

■詳細はこちら
 ⇒ https://www.kyo.or.jp/chie/contest/
        
■お問合先
京都商工会議所 中小企業支援部 知恵産業推進課
TEL:075-341-9781
mail:bmpj@kyo.or.jp
-----------------------------------------------------------------------
(14)社会課題解決型スタートアップ創出プロジェクト
  「IMPACT FLOW KYOTO 2025-2026」(補助金)の補助対象事業を募集中
    
                《京都市、(公財)京都高度技術研究所》

 京都市及び(公財)京都高度技術研究所では、グローバル展開を見据え、環
境・エネルギー、教育、医療、文化等、あらゆる分野の社会課題の解決に挑む
創業予定者及びスタートアップを支援するプロジェクト「IMPACT 
FLOW KYOTO 2025-2026」において、下記のとおり補助
対象事業を募集中です。

■締 切 令和7年10月17日(金)

■お問合せ・お申込み
(公財)京都高度技術研究所 人材育成支援部
「IMPACT FLOW KYOTO」事務局
【E-mail】startup-kyoto@astem.or.jp

■お申込方法ほか、詳細は以下サイトをご覧下さい。
 https://www.astem.or.jp/entre/startup/app2025

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

  ※このメールマガジンは、お申し込み頂いた方にお届けしています。
   送信専用のメールアドレスから配信されていますので、配信の停止
   を希望される方やメールアドレスの変更は、お手数ですが下記アド
   レス宛にメールにてご連絡下さいますようお願いします。


 発行:〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地
          京都経済センター3階
          京都府中小企業団体中央会 総務情報課 
    TEL  075-708-3701
    FAX  075-708-3725
    URL  http://www.chuokai-kyoto.or.jp
    MAIL soumu@chuokai-kyoto.or.jp

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

月別アーカイブ
2025年8月
2025年7月
2025年6月
2025年5月
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月