メルマガ配信サービス

中央会広報KCインフォメーション(メールマガジン)配信サービス◎購読料無料!!

中小企業及び中小企業組合の皆様に、中央会からのお知らせや施策情報・府内倒産速報・月次景況報告など、様々な情報を提供するため、メールマガジン『KCインフォメーション』を月3回(10日・20日・末日)送信しています。
御購読を希望されます場合は、登録ボタンをクリックし、空メールをお送りください。メールマガジン会員登録完了の案内が届きます。

KCインフォメーション No.717

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
京都府中小企業団体中央会メールマガジン
KCインフォメーション No.717 2025/09/12

        ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
         中小企業者のためのポータルサイト!!
            www.chuokai-kyoto.or.jp
        ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

================【目次】===============
◎京都府中央会からのお知らせ
(1)機関紙「協同」9月号を発行しました
 ⇒ http://www.chuokai-kyoto.or.jp/kyodo/pdf/2025_09.pdf

(2)デジタル化・DXの推進に向けて経営支援コーディネーター(ITの専門家)
   を派遣いたします!

(3)【10/24開催】助け合い隊事業 「異業種交流会を開催」
 ⇒ http://www.chuokai-kyoto.or.jp/whatsnew/2025_igyoushurenkei_guide2.pdf

(4)令和7年度 中小企業組合検定試験にチャレンジしてみまんせんか!
 ⇒ https://www.chuokai-kyoto.or.jp/news/information/2025/09/post-418.html

(5)【本会会員向け】令和7年度中小企業組合検定試験 受験対策講習会のご案内
 ⇒ http://www.chuokai-kyoto.or.jp/whatsnew/R7kumiaisi.pdf
 
◎関係機関等からのお知らせ
(6)人財戦略セミナー
      《京都商工会議所》
 ⇒ https://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_123828.html

(7)外国人材活用セミナー
   ~ゼロから始める外国人雇用の進め方~
                         《京都商工会議所》
 ⇒ https://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_124084.html

(8)新規取引先開拓のチャンス!
   「全国ものづくり受発注商談会」受注企業募集のご案内
                    《京都商工会議所》
 ⇒ https://chiemori.jp/smart/support/y2025/2025product.html

(9)10/3販路開拓支援セミナー
   「中小企業の展示会出展はこうやる!
   展示会の効果を最大化する3つの鉄則鉄則セミナー」
                      《京都商工会議所》
 ⇒ https://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_121474.html

(10)京商ECOサロン「費用をかけずに"運用改善"で環境対策」
                    《京都商工会議所》
 ⇒ https://kyoeco250925.peatix.com

(11)生産性向上支援訓練のご案内(11月開催)
                       《ポリテクセンター京都》
 ⇒ https://www3.jeed.go.jp/kyoto/poly/biz/seisan/seisan_open.html

================【本編】===============
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎京都府中央会からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)機関紙「協同」9月号を発行しました
 ⇒ http://www.chuokai-kyoto.or.jp/kyodo/pdf/2025_09.pdf

-----------------------------------------------------------------------
(2)デジタル化・DXの推進に向けて経営支援コーディネーター(ITの専門家)
   を派遣いたします!

本会では、京都府内の中小企業組合をはじめ中小・小規模事業者等の情報化に関
する多様なニーズに対応するため、本部事務所に経営支援コーディネーター(IT
の専門家)を配置し、相談窓口対応並びに専門家派遣を行い、本会担当職員(中
小企業応援隊)と共に課題解決を支援させていただきます。ぜひご活用ください。

■対 象 者
京都府内の中小企業組合等及び組合員事業所等

■対象期間
令和7年5月7日(水)~令和8年2月20日(金)

■派遣回数
1回につき1~2時間程度【無料】
※業種・地区別の担当職員と経営支援コーディネーター(ITの専門家)がご訪
問いたします。また、本部事務所における来会窓口相談も行っております。事
前に下記までお問合せください。

■相談内容例
○組合・組合員間の情報伝達・情報収集など組合事務管理のデジタル化を進め
 たい
○デジタル化・DX化に伴う生産性の向上や業務の効率化を進めたい
○共同事業の情報化を進めたい
○SNSを活用して組合・組合員の情報発信を行いたい
○会議などペーパレス化を進めたい
○個人情報や機密情報の管理対応、セキュリティ対応を進めたい
○その他、デジタル化を進めたいが、何から進めてよいかわからない等のお困
 りごと等

■お問合せ先
専門家へのご相談の依頼は本会の組合担当者までお問合せ下さい
京都府中小企業団体中央会
本部事務所 TEL:075-708-3701
北部事務所 TEL:0773-76-0759
mail:cd03@chuokai-kyoto.or.jp

-----------------------------------------------------------------------
(3)【10/24開催】助け合い隊事業 「異業種交流会を開催」
 ⇒ http://www.chuokai-kyoto.or.jp/whatsnew/2025_igyoushurenkei_guide2.pdf

-----------------------------------------------------------------------
(4)令和7年度 中小企業組合検定試験にチャレンジしてみまんせんか!

中小企業組合(事業協同組合、企業組合、商工組合やこれらの組合の連合会)の
事務局で働いている役職員の方が職務を遂行する上で必要な知識に関する試験を
行い、試験合格者の中から一定の実務経験を持つ方に、中小企業組合士の称号を
与える制度で、都道府県中小企業団体中央会の協力で実施しています。
いま、中小企業組合には、ガバナンスの充実が求められており、広く社会の信頼
を高め、社会的責任を果たすには、組合運営の経験と専門知識を備えた人材が必
要です。組合の業務を執行する役員、実務を担う職員の方々すべてに挑戦してい
ただきたい資格です。
本年度は、令和7年12月7日(日)に試験が実施されます。組合の業務を執行
する役員、実務を担う職員の方々にはチャレンジを期待します。

■検定試験のお申込み並びに詳細はこちら
 ⇒ https://www.chuokai.or.jp/index.php/certificationtest/certificationtestinformation/

----------------------------------------------------------------------
(5)【本会会員向け】令和7年度中小企業組合検定試験 受験対策講習会のご案内
 ⇒ http://www.chuokai-kyoto.or.jp/whatsnew/R7kumiaisi.pdf

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎関係機関等からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(6)人財戦略セミナー
               《京都商工会議所》

「採用してもすぐ辞めてしまう」「育成しても定着しない」そんなお悩みを抱
えていませんか?今、従業員の力を"資本"として活かす「人的資本経営」と
いう考え方が注目されています。本セミナーでは、採用・育成・定着といった
各フェーズを連動させ、成果に直結させる実践的な人材戦略を体系的に解説し
ます。

【開催概要】
■日 時 令和7年9月18日(木)~令和7年2月25日(水)<全6回>
     いずれも13:30~16:30

■場 所 京都経済センター会議室

■講 師 岡田 幸士 氏(ルヴィアコンサルティング株式会社共同経営者/COO)

■参加費 20,000円/社(事前振込制)

■詳 細・お申込みはこちらから
 ⇒ https://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_123828.html
 
■お問合せ先
京都商工会議所 会員部
tel:075-341-9762
mail:jinzai@kyo.or.jp

---------------------------------------------------------------------- 
(7)外国人材活用セミナー
   ~ゼロから始める外国人雇用の進め方~
                    《京都商工会議所》

初めて外国人雇用を検討される方向けに、就労のための在留資格と
従事できる業務など外国人材採用に必要な基礎知識をわかりやすく
解説するとともに、採用後の定着に向けた対策や成功事例、
支援制度等についてもご紹介します。ぜひご参加ください。

【開催概要】
■日 時 令和7年10月7日(火)14:00-16:00
         ※動画視聴の場合:配信期間10月14日~11月11日

■場 所 京都経済センター 6-B会議室
      (下京区四条通室町東入 京都経済センター6階) 

■講 師 株式会社マイナビ グローバル採用企画統括部 萬福 孝則 氏

■内 容 1.日本の人手不足と外国人雇用の現状・外国人採用のメリット
     2.就労のための在留資格の基礎知識
       (在留資格別の従事できる業務理解等)
     3.外国人採用後の定着に向けた対応策
     4.外国人採用の成功事例紹介
     5.その他支援制度の紹介

■対 象 中小・小規模事業者
     ※講師と同業(人材派遣・人材紹介業)の方は受講はご遠慮ください

■参加費 無料

■定 員 50名(申込先着順)

■主 催 京都商工会議所

■詳細・申込はこちら
 ⇒ https://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_124084.html 

■お問合せ先
  京都商工会議所 中小企業支援部 洛北ビジネスサポートデスク
  TEL:075-701-0349

----------------------------------------------------------------------
(8)新規取引先開拓のチャンス!
   「全国ものづくり受発注商談会」受注企業募集のご案内
                    《京都商工会議所》

本商談会は、製造業者が一堂に会し、具体的な発注案件に基づいて個別に商談
できる受発注商談会です。
新規取引先を開拓したい受注希望企業の皆様のエントリーをお待ちしております。

■主 催 京都商工会議所を含む各地商工会議所・東京都商工会連合会

■開催日 令和7年11月26日(水)・27日(木)

■会  場 東京ビッグサイト 東6ホール(東京都江東区有明3丁目11-1)

■対 象 金属製品、機械器具、樹脂成型・加工等の技術を持ち、
     発注企業の案件に対応可能な主催商工会議所エリア内の製造業者

■形 式 1商談25分の総入れ替え制(事前スケジュール制)
     商談スケジュールはすべて事前に決定し、当日はそのスケジュールに
     沿って商談が行われます。
     ※当日の飛び込み参加やお申込後のキャンセルはお受けできません。
     ※発注企業からの完全指名制です。

■費 用 無料(首都圏外企業の場合)

■詳細・申込はこちら(申込締切:10月6日(月))
 ⇒ https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=205654

■お問合せ先
 商談会事務局
 TEL:050-3133-1439
 mail:kogyo@tohgashi.co.jp

----------------------------------------------------------------------
(9)10/3販路開拓支援セミナー
   「中小企業の展示会出展はこうやる!
   展示会の効果を最大化する3つの鉄則鉄則セミナー」
                    《京都商工会議所》

展示会に出展したが上手くアピールできなかった、展示会で名刺をもらったが売
上につなげられない等、展示会のお悩みを解決しませんか。
本セミナーでは、"展示会営業(R)コンサルタント"である清永健一氏より展示会
出展で売上アップを実現するためのコツを伝授いただきます。

■日 時 令和7年10月3日(金)14:00~16:00
【場 所】京都商工会議所 7-CD会議室
【講 師】清永 健一 氏(株式会社展示会営業マーケティング 代表取締役)
【参加費】無料
【締 切】9月29日(月)正午

■詳細はこちら
 ⇒ https://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_121474.html

■お問合せ先
 京都商工会議所 産業振興部 知恵産業推進課
 TEL:075-341-9781 mail:bmpj@kyo.or.jp

----------------------------------------------------------------------
(10)京商ECOサロン「費用をかけずに"運用改善"で環境対策」
                    《京都商工会議所》

「うちでも環境対策をやりたいけど、何から手をつけていいか分からない」
「コストをかけずにできることってあるの?」「本業と環境への取り組みを
両立させたい」そんなお悩みを持つ中小企業のご担当者さまに向けたセミナー
です。各社から、運用改善の取り組みについて発表いただいた後、コーディネ
ーターとともに、中小企業でも可能な環境対策とメリットについて考えます。
是非ご参加ください。

■日 時 令和7年9月25日(木)
     10:40-12:00(参加無料、要事前申込)

■場 所 京都商工会議所 7-E・F会議室
    (京都市下京区四条通室町東入 京都経済センター7階)
     ※地下鉄「四条駅」、阪急「烏丸駅」地下26番出口

■内 容 
講 演 ○日本テクノ株式会社
     (高圧電気設備保安管理・点検業務・電力量見える化装置
     「スマートクロック」の開発・販売 等)
     電気を「みえる化」し、運用改善によるエネルギー使用量の
     削減を提案。本セミナーでは照明・空調等設備ごとの運用方
     法の改善ポイント等を解説。
                                      
    〇株式会社北原(旅館こうろ)
     (旅館・ホテル業/京都市中京区/従業員31名)
      館内の空調をフロントで管理できるよう変更し従業員の作業効率
      が向上。各冷蔵設備の霜取りのタイミングをずらすことにより、
      電力ピークのカットを実現。従業員の努力で「電気の上手な使い方」
      を実証。

    〇洛西紙工株式会社
     (ダンボール箱製造販売/京都市西京区/従業員18名)
      ほぼ100%リサイクルが可能な強化ダンボールを用いて、展示会の
      什器や家具等を開発し、取引先に資源循環の推進を提案。端材を
      活用した知育キットやお絵描きキットも制作。

    コーディネーター
         竹原 信夫 氏(日本一明るい経済新聞 編集長)     

■お申込み 下記URL「チケットを申し込む」ボタンから、
      9月22日(月)17時までにお申込み下さい。

■詳細はこちら
 ⇒ https://kyoeco250925.peatix.com
   ※Peatix申込フォームご利用いただけない場合は、
    shinkou@kyo.or.jp 宛までご連絡ください。

---------------------------------------------------------------------- 
(11)生産性向上支援訓練のご案内(11月開催)
                 《ポリテクセンター京都》

 ポリテクセンター京都では、産業構造の変化、技術の進歩や経済的環境が変化
する中で、中小企業等における従業員の労働生産性を高めていく研修や、中高年
齢層(45歳以上推奨)の従業員を対象に、後輩指導のコーチングやメンターとし
ての役割を学ぶ研修を実施しております。
※各コースのお申込み方法ほか、詳細は以下サイトをご覧下さい。
  https://www3.jeed.go.jp/kyoto/poly/biz/seisan/seisan_open.html

*...-......-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...*
【コース番号040】ITツールを活用した業務改善
*...-......-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...*
業務の省力化や効率化を目指して、ITツールを活用することで、業務改善を実現
するためにITツールの特徴と種類を理解し、自社業務に適切なITツールを選定す
るための知識を習得する。
■開催日時 令和7年11月7日(金) 9:30~16:30
■開催場所 ポリテクセンター京都(長岡京市)
■講  師 (株)東京ナレッジプラン 夏野 太郎 氏
■受 講 料 3,300円(税込)
■対  象 ・業務効率化を考えている方
      ・ITツールの種類や活用方法を知りたい方
■申込締切 令和7年10月24日(金)

*...-......-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...*
【コース番号041】表計算ソフトの関数活用
                (正式名:業務に役立つ表計算ソフトの関数活用)
*...-......-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...*
業務の効率化を目指して、事務処理に必要なデータ処理における表計算ソフトの
関数の効果的な活用方法を習得する。
■開催日時 令和7年11月10日(月) 9:30~16:30
■開催場所 アイシーエル研修センター(京都市下京区)
■講  師 (株)アイシーエル 土井 利枝子 氏
■受 講 料 2,200円(税込)
■対  象 ・表計算ソフトの基本操作ができる方
      ・基本的な関数やよく使われる関数を学びたい方
■申込締切 令和7年10月27日(月)

*...-......-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...*
【コース番号042】社内ネットワークに役立つ管理手法
*...-......-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...*
ネットワークを活用した生産性向上を目指し、ローカルエリアネットワーク(L
AN)の技術や機器のネットワーク接続方法を習得し、ネットワーク設定に必要
な通信プロトコル及びTCP/IPの基本コマンドを理解する。
■開催日時 令和7年11月13日(木) 9:30~16:30
■開催場所 ポリテクセンター京都(長岡京市)
■講  師 (株)東京ナレッジプラン 乾 泰子 氏
■受 講 料 2,200円(税込)
■対  象 ・ネットワークの管理に必要な知識を学びたい方
      ・ITを活用した業務改善に取り組む方
■申込締切 令和7年10月30日(木)

*...-......-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...*
【コース番号043】ピボットテーブルを活用したデータ分析
*...-......-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...*
表計算ソフトのピボットテーブル機能を活用し、効率よく大量のデータを集計し、
様々な視点からデータの分析を行うための手法を習得する。                                                                            
■開催日時 令和7年11月17日(月) 9:30~16:30
■開催場所 アイシーエル研修センター(京都市下京区)
■講  師 (株)アイシーエル 中村 苗子 氏 
■受 講 料 2,200円(税込)
■対  象 ・ピボットテーブルのしくみを理解したい方
      ・大量のデータを効率よく分析したい方
■申込締切 令和7年11月3日(月)

*...-......-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...*
【コース番号044】脅威情報とセキュリティ対策
*...-......-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...*
社内の情報セキュリティを維持するために、セキュリティポリシーの必要性を理
解し、セキュリティ対策に必要な知識と技能を習得する。
■開催日時 令和7年11月18日(火) 9:30~16:30
■開催場所 ポリテクセンター京都(長岡京市)
■講  師 パナソニックエレクトリックワークス創研(株) 井上 文夫 氏
■受 講 料 2,200円(税込)
■対  象 ・セキュリティ対策に取り組む方
      ・インシデント事例や情報漏えい防止策を学びたい方
■申込締切 令和7年11月4日(火)

*...-......-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...*
【コース番号045】表計算ソフトのグラフ活用
        (正式名:表計算ソフトを活用した効果的なデータの可視化)
*...-......-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...*
表計算ソフトを活用し、各種報告書やプレゼンテーション資料等にデータを効果
的に可視化する方法を習得する。
■開催日時 令和7年11月27日(木) 9:30~16:30
■開催場所 〈専〉YIC京都工科自動車大学校(京都市下京区)
■講  師 (学)YIC学院 西田 弥代美 氏
■受 講 料 2,200円(税込)
■対  象 ・データや表の可視化について学びたい方
      ・効果的なグラフの作り方・見せ方を学びたい方
■申込締切 令和7年11月13日(木)

*...-......-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...*
【コース番号046】提案型営業実践
*...-......-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...*
自社もしくは自身の営業スタイルを認識し、顧客の不満や問題点、要望など、顧
客の立場に合わせた提案書作成から顧客への提案実施・説明ができる能力を習得
する。
■開催日時 令和7年11月28日(金) 9:30~16:30
■開催場所 ポリテクセンター京都(長岡京市)
■講  師 パナソニックエレクトリックワークス創研(株)
■受 講 料 3,300円(税込)
■対  象 ・顧客の課題や要望を引き出す手法を知りたい方
      ・顧客の心に刺さるプレゼン技法を学びたい方
■申込締切 令和7年11月14日(金)

*...-......-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...*


---------------------------------------------------------------------------
※各コースのカリキュラムやその他のコース等については、以下サイトを
 ご覧下さい!
  https://www3.jeed.go.jp/kyoto/poly/biz/seisan/seisan_open.html
---------------------------------------------------------------------------  
※企業ごとの課題に応じたオーダーメイド(6名以上)での実施も承って
 おります! 詳細については以下サイトをご覧下さい!
 https://www3.jeed.go.jp/kyoto/poly/biz/seisan/seisan_order.html
---------------------------------------------------------------------------
お問合せ:(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構京都支部
  京都職業能力開発促進センター(愛称:ポリテクセンター京都)
  生産性向上人材育成支援センター
   生産性向上支援訓練担当:吉森、目谷、中川
   TEL 075-951-7434  FAX 075-951-7393
--------------------------------------------------------------------------

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
 
 ※このメールマガジンは、お申し込み頂いた方にお届けしています。
   送信専用のメールアドレスから配信されていますので、配信の停止
   を希望される方やメールアドレスの変更は、お手数ですが下記アド
   レス宛にメールにてご連絡下さいますようお願いします。


 発行:〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地
          京都経済センター3階
          京都府中小企業団体中央会 総務情報課 
    TEL  075-708-3701
    FAX  075-708-3725
    URL  http://www.chuokai-kyoto.or.jp
    MAIL soumu@chuokai-kyoto.or.jp

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

月別アーカイブ
2025年9月
2025年8月
2025年7月
2025年6月
2025年5月
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月