中央会広報KCインフォメーション(メールマガジン)配信サービス◎購読料無料!!
中小企業及び中小企業組合の皆様に、中央会からのお知らせや施策情報・府内倒産速報・月次景況報告など、様々な情報を提供するため、メールマガジン『KCインフォメーション』を月3回(10日・20日・末日)送信しています。
御購読を希望されます場合は、登録ボタンをクリックし、空メールをお送りください。メールマガジン会員登録完了の案内が届きます。
KCインフォメーション No.720
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
京都府中小企業団体中央会メールマガジン
KCインフォメーション No.720 2025/10/31
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
中小企業者のためのポータルサイト!!
www.chuokai-kyoto.or.jp
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
================【目次】===============
◎京都府中央会からのお知らせ
(1)デジタル化・DXの推進に向けて経営支援コーディネーター(ITの専門家)
を派遣いたします!
(2)京都府中小企業団体中央会創立70周年記念事業
『未来創造!京都府中小企業組合フェアin みやこめっせ』
の開催について
⇒ https://www.chuokai-kyoto.or.jp/whatsnew/251010Guidelines.pdf
(3)令和7年度組合女性部講習会 MOCOフォーラムのご案内
⇒ https://www.chuokai-kyoto.or.jp/kyotoMOCO/jyosei/news/20251118mocof.pdf
◎中小企業団体情報連絡員報告(令和7年9月度)
(4)京都府の景況 ~コスト増加による経営圧迫が深刻化~
◎政策・施策・補助金等情報
(5)11月11日から17日は「税を考える週間」です
《国税庁》
⇒ https://www.nta.go.jp/
⇒ https://www.nta.go.jp/about/introduction/torikumi/week/index.htm
(6)労働トラブルでお困りの方へ、「個別あっせん制度」をご存じですか?
《京都府労働委員会》
⇒ https://www.youtube.com/watch?v=nWKbwxQ2s1g
⇒ https://www.pref.kyoto.jp/kyoroi/11000006.html
(7)はたらくための日本語(オンライン)
《京都府国際センター》
⇒ https://forms.office.com/r/SCwgnQGsgY
⇒ https://www.jice.org/info/2025/10/post-344.html
(8)≪11/21締切≫
製造・接客サービスの求人に!「専門スキル訓練付きマッチングフェア」
《京都ジョブパーク 就業・育成一貫支援プログラム事務局》
⇒ https://kigyo.city.kyoto.lg.jp/jobnavi/company_seminar/7126.php
(9)令和7年度後期リカレント研修
《京都府生涯現役クリエイティブセンター》
⇒ https://recurrent-kyoto.com/news/4457/
(10)賃上げが可能となる経営基盤強化を支援
~京都府中小企業経営基盤強化推進事業費補助金の募集開始~
《京都府》
⇒ https://www.ki21.jp/subsidy/25keiei/
(11)未来デザイン特別講座[講師:磯田 道史氏]開催のお知らせ
《京都府生涯現役クリエイティブセンター》
⇒ https://recurrent-kyoto.com/news/5362/
(12)【11/27開催】企業と人材をつなぐ、外部人材活用セミナー&マッ
チング交流会参加企業の募集について
《京都市》
⇒ https://x.gd/qCssE
⇒ https://x.gd/0SUz7
(13)【受講者募集中!】若手社員定着支援セミナー「風通しの良い職場を
つくるダイバーシティコミュニケーション」
《京都市》
⇒ https://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/page/0000346789.html
◎関係機関等からのお知らせ
(14)京商リバースピッチ2025のご案内
《京都商工会議所》
⇒ https://kccireverse2025.peatix.com
================【本編】===============
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎京都府中央会からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)デジタル化・DXの推進に向けて経営支援コーディネーター(ITの専門家)
を派遣いたします!
本会では、京都府内の中小企業組合をはじめ中小・小規模事業者等の情報化に関
する多様なニーズに対応するため、本部事務所に経営支援コーディネーター(IT
の専門家)を配置し、相談窓口対応並びに専門家派遣を行い、本会担当職員(中
小企業応援隊)と共に課題解決を支援させていただきます。ぜひご活用ください。
■対 象 者
京都府内の中小企業組合等及び組合員事業所等
■対象期間
令和7年5月7日(水)~令和8年2月20日(金)
■派遣回数
1回につき1~2時間程度【無料】
※業種・地区別の担当職員と経営支援コーディネーター(ITの専門家)がご訪
問いたします。また、本部事務所における来会窓口相談も行っております。事
前に下記までお問合せください。
■相談内容例
○組合・組合員間の情報伝達・情報収集など組合事務管理のデジタル化を進め
たい
○デジタル化・DX化に伴う生産性の向上や業務の効率化を進めたい
○共同事業の情報化を進めたい
○SNSを活用して組合・組合員の情報発信を行いたい
○会議などペーパレス化を進めたい
○個人情報や機密情報の管理対応、セキュリティ対応を進めたい
○その他、デジタル化を進めたいが、何から進めてよいかわからない等のお困
りごと等
■お問合せ先
専門家へのご相談の依頼は本会の組合担当者までお問合せ下さい
京都府中小企業団体中央会
本部事務所 TEL:075-708-3701
北部事務所 TEL:0773-76-0759
mail:cd03@chuokai-kyoto.or.jp
-----------------------------------------------------------------------
(2)京都府中小企業団体中央会創立70周年記念事業
『未来創造!京都府中小企業組合フェアin みやこめっせ』
の開催について
本会が今年度創立70周年を迎えることから、その記念事業の一環として京都
市勧業館(みやこめっせ)におきまして、標記組合フェアを開催します。
会場においては、展示・物販・飲食・実演・体験等、会員組合が業界PRを
行う場を、またステージにおいては京都に関係のある出演者によるプログラム
を設定するとともに、フェアの主役となる出展組合の取り組みを紹介して、組
合と本会の存在感と結束力を京都府民を中心に広く一般に周知し、さらなる組
合・業界の飛躍に繋げていきたいと考えております。
つきましては、下記の出展募集要項をご参照の上、会員の皆様におかれまし
ては、積極的な御参加をお願いします(出展に関しての説明会を11月14日
(金)に開催致しますので、出展募集要項を御確認ください。)。
■日 時 令和8年2月22日(日)10時~16時
■場 所 京都市勧業館(みやこめっせ)1階第2展示場
京都市左京区岡崎成勝寺町9番地の1
■お問い合わせ先
『未来創造!京都府中小企業組合フェアin みやこめっせ』運営事務局
(株式会社西産装美内)
TEL 075-741-1109 FAX 075-744-1601
(平日10:00~17:00 土・日・祝日除く)
mail:chuokai70th@gmail.com
■出展募集要項はこちら
⇒ https://www.chuokai-kyoto.or.jp/whatsnew/251010Guidelines.pdf
----------------------------------------------------------------------
(3)令和7年度組合女性部講習会 MOCOフォーラムのご案内
京都府中小企業女性中央会では、京都府内の中小企業経営や中小企業組合活
動に携わる方々を対象に、誰もがイキイキと輝いて更なる活躍を応援するため、
資質向上と情報交換、地域や業種を越えたネットワークづくりを目的に「MO
COフォーラム」を開催します。
今回のテーマは、「世代間ギャップを超えるコミュニーケーション術」です。
多数のご参加お待ちしております!
※本事業は、京都府中小企業女性中央会創立25周年・京都府中小企業団体中
央会創立70周年記念事業として実施します。
■日 時 令和7年11月18日(火) 17:00~20:40
■場 所 京都ガーデンパレス 2階 「祇園」
■内 容 【第1部】セミナー(17:00~18:30)
テーマ 「世代の"カベ"を超える!すぐに使える、コミュニケーション術」
~ あなたの"関わり方"で、もっと豊かに! ~
講 師 株式会社成基総研 研修指導部 コーチング部
マネージャー 鹿取 広幸 氏
【第2部】交流会(18:40~20:40)
※事前申込制。交流会参加料おひとり様8,000円。
■申込締切 令和7年11月12日(水)締め切り。
■申込書の取得他、詳しくは以下URLをご確認下さい。
⇒ https://www.chuokai-kyoto.or.jp/kyotoMOCO/jyosei/news/20251118mocof.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎中小企業団体情報連絡員報告(令和7年9月度)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(4)京都府の景況 ~コスト増加による経営圧迫が深刻化~
9月は朝夕の暑さが和らぎ人の動きが戻り始め、また、インバウンド需要の
回復によって一部の業界では売上が伸びた。しかし、業界全体を通して原材料
費や人件費等のコスト上昇に対し価格転嫁が十分に進んでおらず、収益が出に
くい状況が続いている。秋以降も更なる値上げや最低賃金の引き上げが控えて
いることから、価格交渉やコスト構造の見直しに引き続き取り組んでいく必要
がある。
┏───┓
│製造業│
┗───┛
・繊維工業 =物価の継続的上昇や、諸産業で人手不足が顕在化する中で、
京友禅製品を製作する「ひと」(職人)・「もの」(道具類)
等の不足が差し迫った状況となってきている。産地壊滅の危
機を訴える声も聞かれる。発注される製品は、生産コストの
低い「インクジェット」技法による製品へシフトしてきてお
り、伝統技法を継続・継承することが極めて困難な状況に至
っている。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
・出版、印刷 =労働人口が減少する中、人を募っても集まらない、直ぐに退
職されるという事例が多いようで、近い将来、中規模以上の
事業所においては外国人労働者の雇用を検討されるケースが
増えるのでは、との声がある。一方で、新卒の採用はこの数
年間ずっと行っていないという事業所もある。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
・鉄鋼、金属 =鍍金業では、前月分の遅れを少し取り戻した感はあるが、本
年の計画に対しては未だ遅れが出ている状況との意見があった。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
・一般機械等 =今回の景況調査のDI値は△43となった。主だった理由が分か
らない不透明な景況感はまだ続いており、幾分持ち直したか
の様に見える結果ではあるが、市中はあまり良い話は聞こえ
てこない。一部企業については仕事量が増加、確保できてい
るところもあるが、十分な受注量ではない様子である。回答
企業の半数以上がまだ景況感は『悪い』と感じている結果と
なり、今後の見通しを見てもまだ大きくマイナス領域にあり
景気浮揚への期待感は薄い。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
・その他製造業=電機機械器具製造業では、取引先大手製造業と連携して全組
合員企業を対象に安全衛生ならびに品質管理に関する巡視を
実施し、成果を得た。人材確保は厳しい状況が継続しており、
業務の合理化・自動化等により生産性向上に注力している。
受注拡大を目途に設備投資を考えるが、借入金利の上昇、加
えて業界景況の見通しが不透明のため、消極的にならざるを
得ない状況が続いている。
┏────┓
│非製造業│
┗────┛
・卸売業 =飲食料品卸売業では、売上は前年同月比97%と今月も減少し
た。今年の売上上昇月は1回のみで、あとは全て減少している。
地域の水産業の活性化を図るべく、今月末に組合のイベント
「魚まつり」を実施した。来場者も多く、イベントは盛況で
あったが、通常時の売上向上や目に見えての活性化はまだま
だ遠い。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
・小売業 =自動車小売業では、新車登録台数は前年同月に比べ増加した。
中古車登録台数は先月同様減少している。中古車のタマ不足
で、オートオークションの出品台数も減少している。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
・商店街 =物価の高騰が止まらず、就労賃金は上がっているが物価の上
昇には及ばない状況である。万博の影響か多くの外国人の来
街があり、以前ほどの消費ではないが、インバウンドがまだ
一部の経営・経済を支えている。一日も早い物価の安定を望む。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
・サービス業 =自動車整備業界における中小の車の著しい進化に取り残され
ないよう日々努力するとともに、人材不足の対応も急務とな
っており、外国人の労働力が重要となっている。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
・建設業 =国土交通省は令和7年度の地価調査の結果を公表し、京都府は
3年連続で上昇した。都市部では住宅を建設しづらい状況であ
る。一方で、平屋建ての需要が増加しており、今後、交通網
が整備されている都市部周辺での建設が見込まれる。4月の法
改正による建築確認申請の審査期間は従前より長い6~8週間
となっているが、ここ数か月の着工戸数は、春先に比べわず
かながら増えてきている。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
・運輸 =朝夕がようやく涼しくなり秋に向けて季節も進んでいるよう
であり、暑い夏に外出を控えていた国内観光客も少しずつ動
き出した。タクシーの売上は前年同月に比べて向上した。8月
6日、京都市域で実施されたタクシー運賃改定の影響が少しず
つ良い方向で見えてきた。売上が伸びることは良いことであ
るが、乗務員への歩合給給与支払い、それに伴う社会保険料
の上昇、燃料を含む石油製品の高止まりの状況が続いている。
10月からの諸物価の高騰に加え、11月からの最低賃金上昇を
考えると、利益が残りにくい環境が続くのは間違いないだろう。
【全国の中小企業団体情報連絡員報告(令和7年8月)】
https://www.chuokai.or.jp/index.php/12892/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎政策・施策・補助金等情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(5)11月11日から17日は「税を考える週間」です
《国税庁》
~今年のテーマは「これからの社会に向かって」~
◆週間中の主な活動
○ 「税を考える週間」特集ページの開設(国税庁HP)
○ SNSを利用した広報
○ 講演会の実施や関係民間団体との連携 など
国税庁は、国民にとって利便性が高く、かつ、適正・公平な社会の実現に貢献
するため、税務行政のデジタル・トランスフォーメーションに取り組んでいま
す。
詳しくは、国税庁HPをご覧下さい。
⇒ https://www.nta.go.jp/
■「税を考える週間特集ページ」はこちら
⇒ https://www.nta.go.jp/about/introduction/torikumi/week/index.htm
----------------------------------------------------------------------
(6)労働トラブルでお困りの方へ、「個別あっせん制度」をご存じですか?
《京都府労働委員会》
京都府労働委員会では、府内の事業所で起きた労働トラブルについて、公正・
中立のあっせん員が円満な解決をサポートします!
お困りの方は、ぜひお問い合わせください。
■事業主又は労働者、どちらからでも申請できます。
■費 用 無料
■お問合せ先
京都府労働委員会事務局総務調整課
TEL:075-414-5733)
■あっせんの進め方など、詳細は以下サイトをご覧下さい。
⇒ https://www.youtube.com/watch?v=nWKbwxQ2s1g
⇒ https://www.pref.kyoto.jp/kyoroi/11000006.html
----------------------------------------------------------------------
(7)はたらくための日本語(オンライン)
《京都府国際センター》
京都府では、府内で働く外国人住民を対象に、オンライン日本語教室を開講
いたします。ビジネス場面でのコミュニケーションに特化した授業で、企業文
化や職場習慣等を学びます。
外国人材とのコミュニケーションの円滑化の一助となりましたら幸いです。
ぜひ外国人就労者の皆様にご案内くださいますようお願いいたします。
■開催日時 ①令和7年11月28日(金)~令和8年2月20日(金)
全20回 毎週 水・金曜日 19:00~21:00
②令和7年12月2日(火)~令和8年2月17日(火)
全20回 毎週 火・木曜日 19:00~21:00
■開催場所 オンライン(Zoom)
■授業内容
ビジネス場面に応じた表現、企業文化や職場習慣、職場の安全管理など
①「はたらく1」クラス...指示を受ける、許可をもらう、連絡する、など
②「はたらく2」クラス...報告する、相談する、電話対応、など
■対 象 京都府に住んでいる/働いている外国人
はたらくための日本語を勉強したい人
20回の授業にすべて出席できる人
■参加費 無料(教材費と振込手数料は自己負担)
■定 員 各クラス10名程度
■お問合せ先
(一財)日本国際協力センター 関西支所
京都府「はたらくための日本語」担当
⇒ https://forms.office.com/r/SCwgnQGsgY
■お申込方法ほか、詳細は以下サイトをご覧下さい。
⇒ https://www.jice.org/info/2025/10/post-344.html
----------------------------------------------------------------------
(8)≪11/21締切≫
製造・接客サービスの求人に!「専門スキル訓練付きマッチングフェア」
《京都ジョブパーク 就業・育成一貫支援プログラム事務局》
京都ジョブパークでは、正規雇用を希望する求職者とのマッチングイベントと
ともに、採用後に必要となる専門スキル訓練を提供する「就業・育成一貫支援
プログラム」を実施し、企業様の人材確保をサポートしております。
この度、マッチングフェア(第3クール)の参加企業様を募集いたします。
(参加費無料)
お気軽にお問い合せください。
■開催日
①令和8年1月15日(木) ②令和8年1月19日(月)
③令和8年1月21日(水) ④令和8年1月29日(木)
■開催時間
①~③【ミドル世代】10:00~12:30
【若年世代】 14:00~16:30
※原則通し参加
④ 【ミドル世代】14:00~16:30
■開催場所
① 京都テルサ 東館2階 セミナー室
②③④ 京都テルサ 東館3階 大会議室
京都テルサ:京都府京都市南区東九条下殿田町7
■開催内容
対面での交流会スタイル。本会の冒頭で各社2分程度のPRリレーを行った
後、全ての参加者が全ての企業ブースを訪問し、交流していただきます。
フェア実施後、職場見学や面接を実施頂き、採用後は集合形式の専門訓練を
京都ジョブパークが提供。企業OJTとの組み合わせで人材育成の相乗効果
が期待できます!
■参 加 費 無料
■募集企業数 各回10社程度
■対象参加求職者
若年世代 (概ね20歳~36歳)
ミドル世代(概ね37歳~57歳)
■詳細、お申込は以下サイトをご覧下さい。
⇒ https://kigyo.city.kyoto.lg.jp/jobnavi/company_seminar/7126.php
■お問い合わせ先
京都ジョブパーク 就業・育成一貫支援プログラム事務局
担 当: 乾、伊地智(いじち)
T E L : 075-693-7328
E-mail: kjp-ikkan@kyoto-jobpark.jp
----------------------------------------------------------------------
(9)令和7年度後期リカレント研修
《京都府生涯現役クリエイティブセンター》
京都府生涯現役クリエイティブセンターより、リーダー育成・DX推進など在職
者向け研修プログラムのご案内です。
当センターでは、企業の人材育成を支援するため、幅広い分野に対応した研修
プログラムを多数ご用意しております。
【おすすめコースのご案内】
◆ 次世代リーダーステップアップコース
中堅社員や管理職候補者向けに、リーダーとしての視点・行動力・コミュニケ
ーション力を体系的に学ぶ実践的な研修です。
■詳細・お申込みはこちら
⇒ https://recurrent-kyoto.com/kcc/recurrent/4873/
◆ より良いビジネスのためのDX入門コース
スマホやAIなどの身近なデジタル技術を通してDXの基本と活用法を学べるDX
推進の第一歩として最適な内容です。
■詳細・お申込みはこちら
⇒ https://recurrent-kyoto.com/kcc/recurrent/4902/
◆ その他にもこんな研修をご用意しています
・RPAを活用した業務効率化の基礎から実用までを学べる講座
・若手社員を対象としたコミュニケーション・レジリエンス講座 など
■詳細・お申込みはこちら
⇒ https://recurrent-kyoto.com/news/4457/
社内研修の一環として、また従業員の皆様のキャリア支援として、ぜひご活用く
ださい。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
今後とも当センターをご活用いただきますよう、よろしくお願いいたします。
■お問合せ・お申込み先
京都府生涯現役クリエイティブセンター
TEL:075-741-8600
----------------------------------------------------------------------
(10)賃上げが可能となる経営基盤強化を支援
~京都府中小企業経営基盤強化推進事業費補助金の募集開始~
《京都府》
府内中小企業者の賃上げが可能となるような経営基盤強化を図る目的として、
即効的な経費削減効果がある設備投資等に対し、事業に要する経費の一部を助成
■募集期間
令和7年10月24日(金)~令和7年11月25日(火)(17時必着)
■補助対象者
次の(1)(2)(3)の全ての要件を満たす中小企業者
(1)京都府内に事業所を有する者
(2)京都府の「子育て環境日本一に向けた職場づくり行動宣言」を行う者
(3)令和7年10月24日から令和8年1月1日の間に64円以上の事業場内
最低賃金の引上げを行う者
■補助率・補助限度額
【補助金】
〇補助対象事業
①賃上げが可能となるような経営基盤強化を図るため、即効的な経費削減効
果がある設備投資等
②就業規則等の整備・改正
〇補助率
1/2
〇補助上限
①500万円
②10万円
【奨励金】
〇補助率
業務改善助成金の対象経費の支出済額から助成金の実績額を除いた額の1/2
〇上限
500万円
■申し込み方法
交付申請に必要な書類を郵送又は持参により提出
交付要領等は公益財団法人京都産業21のホームページ「経営基盤強化推進事業費
補助金・奨励金」からダウンロードできます。
■申請書提出先
(公財)京都産業21 企画総務部 事業成長支援担当
TEL:075-314-9425
〒600-8813
京都市下京区中堂寺南長134 京都府産業支援センター内
■詳細・お申込みはこちら
⇒ https://www.ki21.jp/subsidy/25keiei/
----------------------------------------------------------------------
(11)未来デザイン特別講座[講師:磯田 道史氏]開催のお知らせ
《京都府生涯現役クリエイティブセンター》
京都府生涯現役クリエイティブセンターでは、府民の皆様に「学び」の楽しさを
知っていただくため、「未来デザイン特別講座」を開催します。
第一線の研究者による最前線の知見を通じて、歴史の奥深さと"学びの楽しさ"
を体感してみませんか?
知的な刺激に満ちたひとときを、ぜひご一緒に。
■開催日時 令和7年12月14日(日) 10:00~11:30
■開催場所 京都府立京都学・歴彩館 大ホール
住所:京都市左京区下鴨半木町1-29
■講 師 磯田 道史氏(国際日本文化研究センター 教授)
■テーマ 「信長の最新研究を京都で学ぶ」
■内容
京都やその周辺での最新の発掘・文書調査をもとに、「山崎の合戦」の弾丸や
「乙夜之書物」、石谷家文書などから、従来の「革新者」像とは異なる、几帳
面で保守的な信長の姿が浮かび上がります。
■定 員 480名
■参加費 無料
■お問合せ・お申込み先
京都府生涯現役クリエイティブセンター
TEL:075-741-8600
■お申込方法ほか、詳細は以下サイトをご覧下さい。
⇒ https://recurrent-kyoto.com/news/5362/
----------------------------------------------------------------------
(12)【11/27開催】企業と人材をつなぐ、外部人材活用セミナー&マッ
チング交流会参加企業の募集について
《京都市》
京都市では、地域企業の担い手不足対策として、「地域企業「担い手交流」
実践プログラム」を実施しており、出向・転籍を通じた企業間の人材交流や
副業・兼業の仕組みづくりなどを行っています。
この度、(公財)京都産業21と連携し、企業向けの外部人材活用セミナーと
中小企業×大企業のマッチング交流会を開催します。
■日 時 令和7年11月27日(木)13:00 ~ 16:00
(受付時間12:45~)
■実施方法
ハイブリッド開催 ※第2部のマッチング交流会は会場参加のみ
【会場】京都経済センター6階 C会議室
(〒600-8491 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地)
【オンライン】Zoom
■主な内容
第1部:外部人材活用セミナー<ハイブリッド開催>
【講 師】株式会社半兵衛麸 代表取締役社長 玉置 剛 氏
第2部:大企業(送出企業)×中小企業(受入企業) マッチング交流会
<会場参加限定>
※定員:大企業(送出企業)・中小企業(受入企業)/各7社
応募多数の場合は抽選
■参加費 無料
■詳細はこちら
⇒ https://x.gd/qCssE
■お申込み先
⇒ https://x.gd/0SUz7
■お問合せ先
京都市地域企業「担い手交流」実践プログラム推進デスク
(株式会社アイシーエル) 担当:横井、松島
TEL:075-708-7886
mail:info@kyoto-ninaite.com
----------------------------------------------------------------------
(13)【受講者募集中!】若手社員定着支援セミナー「風通しの良い職場を
つくるダイバーシティコミュニケーション」
《京都市》
京都市では、若手社員の定着、中小企業の担い手確保を目的として、京都府、
京都府生涯現役クリエイティブセンター、京都府中小企業団体中央会と連携し
て、ハラスメントの理解と予防、ダイバーシティとコミュニケーション、理想
の上司像と心理的安全性といった内容の経営者向けセミナーを開催します。
ぜひご参加ください。
■日 時 令和7年11月12日(水) 13:30から16:30まで
■場 所 京都経済センター4階F会議室
(いずれも地下鉄四条駅、阪急烏丸駅から徒歩すぐ)
■対 象 主に京都府内企業の中堅社員、管理職、経営者
■定 員 20名
■参加費 無料
■お問合せ・お申込み先
京都市若手社員定着支援事業事務局(株式会社アイシーエル)
住 所:京都市下京区烏丸通仏光寺下ル大政所町680-1
第八長谷ビル10階
電 話:075-708-7886
■お申込方法ほか、詳細は以下サイトをご覧下さい。
⇒ https://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/page/0000346789.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎関係機関等からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(14)京商リバースピッチ2025のご案内
《京都商工会議所》
京都商工会議所では、会員企業とスタートアップとの新たな協業を生み出すピッ
チイベントを開催します!会員企業が自社のニーズや協業テーマを発表し、それ
に対してスタートアップが提案・応募。互いの強みを活かした着実な協業の機会
をつくり、企業の成長と京都経済の発展につなげていきます。
皆さまの技術やアイデアから、新しい可能性を一緒に広げていきましょう!
■日 時 令和7年11月21日(金)14:00~17:00
■場 所 ホテル日航プリンセス京都/オンライン
■参 加 費 無料
■会場定員 70名
■登壇企業
◆(株)大垣書店
「『書店が作る無料の本』を活用した書店の活性化」
◆JR西日本京都SC開発(株)
「ショッピングセンター事業の新たな挑戦」
◆(株)東映京都スタジオ
「映画村を50年先の未来へ、全面リニューアルの取り組み」
■詳細・お申込はこちら
⇒ https://kccireverse2025.peatix.com
■お問合せ先
京都商工会議所 特別プロジェクト推進室
TEL:075-341-9755
mail:spj@kyo.or.jp
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
※このメールマガジンは、お申し込み頂いた方にお届けしています。
送信専用のメールアドレスから配信されていますので、配信の停止
を希望される方やメールアドレスの変更は、お手数ですが下記アド
レス宛にメールにてご連絡下さいますようお願いします。
発行:〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地
京都経済センター3階
京都府中小企業団体中央会 総務情報課
TEL 075-708-3701
FAX 075-708-3725
URL http://www.chuokai-kyoto.or.jp
MAIL soumu@chuokai-kyoto.or.jp
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
