中央会広報KCインフォメーション(メールマガジン)配信サービス◎購読料無料!!
中小企業及び中小企業組合の皆様に、中央会からのお知らせや施策情報・府内倒産速報・月次景況報告など、様々な情報を提供するため、メールマガジン『KCインフォメーション』を月3回(10日・20日・末日)送信しています。
御購読を希望されます場合は、登録ボタンをクリックし、空メールをお送りください。メールマガジン会員登録完了の案内が届きます。
KCインフォメーション No.721
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
京都府中小企業団体中央会メールマガジン
KCインフォメーション No.721 2025/11/14
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
中小企業者のためのポータルサイト!!
www.chuokai-kyoto.or.jp
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【お詫び】
KCインフォメーション No.720 2025/10/31号内の
(2)京都府中小企業団体中央会創立70周年記念事業『未来創造!京都府中
小企業組合フェアin みやこめっせ』の開催について
のURLが相違しておりご迷惑をお掛けし、申し訳ございませんでした。
================【目次】===============
◎京都府中央会からのお知らせ
(1)デジタル化・DXの推進に向けて経営支援コーディネーター(ITの専門家)
を派遣いたします!
(2)京都府中小企業団体中央会創立70周年記念事業
『未来創造!京都府中小企業組合フェアin みやこめっせ』
の開催について
⇒ https://www.chuokai-kyoto.or.jp/whatsnew/251010Guidelines.pdf
◎政策・施策・補助金等情報
(3)11月11日から17日は「税を考える週間」です
《国税庁》
⇒ https://www.nta.go.jp/
⇒ https://www.nta.go.jp/about/introduction/torikumi/week/index.htm
(4)職場定着活躍応援セミナー開催のお知らせ)
《京都府生涯現役クリエイティブセンター》
⇒ https://recurrent-kyoto.com/news/5633/
(5)令和7年度第3回「中小企業脱炭素経営セミナー」の開催
《京都市》
⇒ https://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/page/0000347026.html
(6)「最新の就活動向から見るインターンシップの重要性」セミナーのご案内
《京都市》
⇒ https://forms.gle/SovDpW4RY1SxeZA3A
◎関係機関等からのお知らせ
(7)IT/DX促進オンラインセミナー
「進化するサービス業のカタチ!~POSレジ・モバイルオーダー・
予約システム等を導入した次世代型店舗作り~」
《京都商工会議所》
⇒ https://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_124434.html
(8)生産性向上支援訓練のご案内
《ポリテクセンター京都》
⇒ https://www3.jeed.go.jp/kyoto/poly/biz/seisan/seisan_open.html
================【本編】===============
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎京都府中央会からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)デジタル化・DXの推進に向けて経営支援コーディネーター(ITの専門家)
を派遣いたします!
本会では、京都府内の中小企業組合をはじめ中小・小規模事業者等の情報化に関
する多様なニーズに対応するため、本部事務所に経営支援コーディネーター(IT
の専門家)を配置し、相談窓口対応並びに専門家派遣を行い、本会担当職員(中
小企業応援隊)と共に課題解決を支援させていただきます。ぜひご活用ください。
■対 象 者
京都府内の中小企業組合等及び組合員事業所等
■対象期間
令和7年5月7日(水)~令和8年2月20日(金)
■派遣回数
1回につき1~2時間程度【無料】
※業種・地区別の担当職員と経営支援コーディネーター(ITの専門家)がご訪
問いたします。また、本部事務所における来会窓口相談も行っております。事
前に下記までお問合せください。
■相談内容例
○組合・組合員間の情報伝達・情報収集など組合事務管理のデジタル化を進め
たい
○デジタル化・DX化に伴う生産性の向上や業務の効率化を進めたい
○共同事業の情報化を進めたい
○SNSを活用して組合・組合員の情報発信を行いたい
○会議などペーパレス化を進めたい
○個人情報や機密情報の管理対応、セキュリティ対応を進めたい
○その他、デジタル化を進めたいが、何から進めてよいかわからない等のお困
りごと等
■お問合せ先
専門家へのご相談の依頼は本会の組合担当者までお問合せ下さい
京都府中小企業団体中央会
本部事務所 TEL:075-708-3701
北部事務所 TEL:0773-76-0759
mail:cd03@chuokai-kyoto.or.jp
-----------------------------------------------------------------------
(2)京都府中小企業団体中央会創立70周年記念事業
『未来創造!京都府中小企業組合フェアin みやこめっせ』
の開催について
本会が今年度創立70周年を迎えることから、その記念事業の一環として京都
市勧業館(みやこめっせ)におきまして、標記組合フェアを開催します。
会場においては、展示・物販・飲食・実演・体験等、会員組合が業界PRを
行う場を、またステージにおいては京都に関係のある出演者によるプログラム
を設定するとともに、フェアの主役となる出展組合の取り組みを紹介して、組
合と本会の存在感と結束力を京都府民を中心に広く一般に周知し、さらなる組
合・業界の飛躍に繋げていきたいと考えております。
つきましては、下記の出展募集要項をご参照の上、会員の皆様におかれまし
ては、積極的な御参加をお願いします(出展に関しての説明会を11月14日
(金)に開催致しますので、出展募集要項を御確認ください。)。
■日 時 令和8年2月22日(日)10時~16時
■場 所 京都市勧業館(みやこめっせ)1階第2展示場
京都市左京区岡崎成勝寺町9番地の1
■お問い合わせ先
『未来創造!京都府中小企業組合フェアin みやこめっせ』運営事務局
(株式会社西産装美内)
TEL 075-741-1109 FAX 075-744-1601
(平日10:00~17:00 土・日・祝日除く)
mail:chuokai70th@gmail.com
■出展募集要項はこちら
⇒ https://www.chuokai-kyoto.or.jp/whatsnew/251010Guidelines.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎政策・施策・補助金等情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(3)11月11日から17日は「税を考える週間」です
《国税庁》
~今年のテーマは「これからの社会に向かって」~
◆週間中の主な活動
○ 「税を考える週間」特集ページの開設(国税庁HP)
○ SNSを利用した広報
○ 講演会の実施や関係民間団体との連携 など
国税庁は、国民にとって利便性が高く、かつ、適正・公平な社会の実現に貢献
するため、税務行政のデジタル・トランスフォーメーションに取り組んでいま
す。
詳しくは、国税庁HPをご覧下さい。
⇒ https://www.nta.go.jp/
■「税を考える週間特集ページ」はこちら
⇒ https://www.nta.go.jp/about/introduction/torikumi/week/index.htm
----------------------------------------------------------------------
(4)職場定着活躍応援セミナー開催のお知らせ)
《京都府生涯現役クリエイティブセンター》
京都府生涯現役クリエイティブセンターでは、京都商工会議所、京都観光アカデ
ミーと連携して、新入社員が職場に定着し、現場で活躍するための「職場定着活
躍応援セミナー」を令和7年12月8日(月)に開催します。
セミナーでは、「ストレスを科学する~脳科学で折れない心を手に入れよう!~
」をテーマに、新入社員が職場で長く活躍するためのヒントをお届けします。
■日 程 令和7年12月8日(月)13:30~16:30
■会 場 京都経済センター7階 京都商工会議所7-CD会議室
■テーマ ストレスを科学する~脳科学で折れない心を手に入れよう!~
■講 師 伊東 泰司氏(教育entertainment株式会社 代表取締役社長)
■対 象 概ね令和7年4月以降、新たに転職・就職した方
■定 員 60名
■詳細・申込先はこちら
⇒ https://recurrent-kyoto.com/news/5633/
■申込期限 令和7年12月3日(水)12時まで
■お問合せ・お申込み先
京都府生涯現役クリエイティブセンター
TEL:075-741-8600
----------------------------------------------------------------------
(5)令和7年度第3回「中小企業脱炭素経営セミナー」の開催
《京都市》
京都市では、市内中小企業等がカーボンニュートラルによる企業価値の
創出と、新たなビジネス展開につなげていけるよう、京都商工会議所と
協力して「中小企業脱炭素経営セミナー」を開催します。
■開催日時 令和7年11月27日(木)14:00~15:30
■開催場所 京都経済センター3階 「KOIN」
(京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地)
※ オンライン(Zoom)同時開催
■開催内容
・講演
テーマ① 「脱炭素経営先進企業に学ぶ戦略と実行」
テーマ② 「なぜ今、企業に生物多様性配慮が求められるのか」
講 師① 株式会社エスプールブルードットグリーン 取締役社長、
環境省脱炭素まちづくりアドバイザー 八林 公平 氏
講 師② きょうと生物多様性センター コーディネーター
松村 直子 氏
・脱炭素経営に係る相談受付
■参加費 無料
■お問合せ・お申込み先
株式会社エスプール(本事業の委託事業者)
TEL:03-6853-9416
mail:jichitaikankyo@spool.co.jp
■お申込方法ほか、詳細は以下サイトをご覧下さい。
⇒ https://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/page/0000347026.html
----------------------------------------------------------------------
(6)「最新の就活動向から見るインターンシップの重要性」セミナーのご案内
《京都市》
マイナビの最新の学生アンケートをもとに、リアルな大学生の情報を解説しなが
ら、インターンシップの有用な活用を学ぶことができます。
インターンシップを始めたいと思っている、より効果的なプログラムをつくりた
いと思われている企業の方々は、お気軽にお申し込みください。
■日 時 令和7年12月17日(水)15:00~17:00
■場 所 対面:第八長谷ビル 8階B室(京都市下京区大政所町680-1)
オンライン:Zoom
■対 象 京都市内に事業所がある企業の経営者または人事担当者など
■参加費 無料
■お問合せ・お申込み先
株式会社アイシーエル
〒600-8413
京都市下京区大政所町680-1 第八長谷ビル10 階
TEL:075-708-7886
mail:k-info@icl-web.co.jp
■お申込方法ほか、詳細は以下サイトをご覧下さい。
⇒ https://forms.gle/SovDpW4RY1SxeZA3A
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎関係機関等からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(7)IT/DX促進オンラインセミナー
「進化するサービス業のカタチ!~POSレジ・モバイルオーダー・
予約システム等を導入した次世代型店舗作り~」
《京都商工会議所》
POSレジ、モバイルオーダー、予約システムでサービス業は新時代へ。
お客様の満足度向上と業務効率化を両立する「次世代型店舗」の実現は夢では
ありません。身近なITツールを利用し、新たな価値を生み出す店舗作りの秘訣
を徹底解説します。
■視聴期間 令和7年11月4日(火)~12月15日(月)
■視聴料 無料
■詳細・申込はこちら
⇒ https://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_124434.html
■お問合せ先
京都商工会議所 中小企業支援部 洛西ビジネスサポートデスク
TEL:075-314-8771
mail:rakusai-bsd@kyo.or.jp
----------------------------------------------------------------------
(8)生産性向上支援訓練のご案内(1月開催)
《ポリテクセンター京都》
ポリテクセンター京都では、産業構造の変化、技術の進歩や経済的環境が変化
する中で、中小企業等における従業員の労働生産性を高めていく研修や、中高年
齢層(45歳以上推奨)の従業員を対象に、後輩指導のコーチングやメンターとし
ての役割を学ぶ研修を実施しております。
*...-......-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...*
【コース番号054】表計算ソフト入門
(正式名:表計算ソフトを活用した業務改善)
*...-......-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...*
表計算ソフトについて、業務で必要となる各種用途に応じた実習を通して、業務
改善につながる活用方法を習得する。
■開催日時 令和8年1月16日(金) 9:30~16:30
■開催場所 職業訓練のアップ京都校(京都市下京区)
■講 師 (株)KEGキャリア・アカデミー 余田 ひろみ 氏
■受 講 料 2,200円(税込)
■対 象 ・表計算ソフトの基本的な使い方を学びたい方
■申込締切 令和8年1月2日(金)
*...-......-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...*
【コース番号055】管理者のための問題解決力向上
*...-......-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...-...*
組織課題に対し、業務の問題の本質を的確に捉え、業務の問題解決を図るための
手法を学び、管理者として必要となる問題解決を実行するための知識と技能を習
得する。
■開催日時 令和8年1月20日(火) 9:30~16:30
■開催場所 ポリテクセンター京都(長岡京市)
■講 師 (学)産業能率大学 為近 智行 氏
■受 講 料 3,300円(税込)
■対 象 ・組織課題への対応を効率的に行いたい方
・問題解決を実行するための知識と技能を学びたい方
■申込締切 令和8年1月6日(火)
-------------------------------------------------------------------------
※上記のコース及びその他カリキュラムやその他のコース等については、以下サ
イトをご覧下さい!
⇒ https://www3.jeed.go.jp/kyoto/poly/biz/seisan/seisan_open.html
-------------------------------------------------------------------------
※企業ごとの課題に応じたオーダーメイド(6名以上)での実施も承って
おります! 詳細については以下サイトをご覧下さい!
https://www3.jeed.go.jp/kyoto/poly/biz/seisan/seisan_order.html
-------------------------------------------------------------------------
お問合せ先:(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構京都支部
京都職業能力開発促進センター(愛称:ポリテクセンター京都)
生産性向上人材育成支援センター
生産性向上支援訓練担当:吉森、目谷、中川
TEL:075-951-7434 FAX:075-951-7393
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
※このメールマガジンは、お申し込み頂いた方にお届けしています。
送信専用のメールアドレスから配信されていますので、配信の停止
を希望される方やメールアドレスの変更は、お手数ですが下記アド
レス宛にメールにてご連絡下さいますようお願いします。
発行:〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地
京都経済センター3階
京都府中小企業団体中央会 総務情報課
TEL 075-708-3701
FAX 075-708-3725
URL http://www.chuokai-kyoto.or.jp
MAIL soumu@chuokai-kyoto.or.jp
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
