中央会広報KCインフォメーション(メールマガジン)配信サービス◎購読料無料!!
中小企業及び中小企業組合の皆様に、中央会からのお知らせや施策情報・府内倒産速報・月次景況報告など、様々な情報を提供するため、メールマガジン『KCインフォメーション』を月3回(10日・20日・末日)送信しています。
御購読を希望されます場合は、登録ボタンをクリックし、空メールをお送りください。メールマガジン会員登録完了の案内が届きます。
KCインフォメーション No.311
	◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
	京都府中小企業団体中央会メールマガジン
	KCインフォメーション No.311 2013/10/31
	        ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
	         中小企業者のためのポータルサイト!!
	            www.chuokai-kyoto.or.jp
	        ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
	 組合運営等でお困りの事、組合等連携組織に関するご相談は、中央会まで
	お気軽にお電話下さい。
	   ■連携支援課 075-314-7132
	   ■企画調整課 075-314-7131
	   ■北部事務所 0773-76-0759
================【目次】===============
	◎京都府中央会からのお知らせ
	 (1)消費税転嫁対策に関する相談窓口のご案内
	 (2)京都府中央会研修会(テーマ:「事業承継」)のご案内
	◎政策・施策・補助金等情報
	 (3)京都市では、風しん予防接種の一部公費負担を実施しています!
	                              《京都市》
	  (4)パワーハラスメント対策取組支援セミナー  《21世紀職業財団》
	 (5)商業・サービス業・農林水産業活性化税制について 《中小企業庁》
	◎関係機関等からのお知らせ
	 (6)【申請書の作成支援 受付中!】
	  第5回知恵ビジネスプランコンテスト~知恵をカタチに、顧客を創造!~
	                          《京都商工会議所》
	 (7)第2回コンテンツクロスメディアセミナーのご案内
	                          《京都商工会議所》
	 (8)中国商標法セミナー~中国の新商標法について詳しく解説~
	                           《京都商工会議所》
================【本編】===============
	━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
	◎京都府中央会からのお知らせ
	━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
	(1)消費税転嫁対策に関する相談窓口のご案内
	 本会では、消費税の引き上げや制度変更に対する円滑な対応を図ることを
	目的に、税理士、弁護士、中小企業診断士が無料で相談に応じる「専門家相談
	窓口」を開設致しますので、是非ご活用下さい。
	■開催日【専門家】:
	 11月 7日(木)【中小企業診断士】
	 11月11日(月)【税理士】
	 11月13日(水)【税理士】
	 11月14日(木)【税理士】
	 11月18日(月)【弁護士】
	 11月21日(木)【中小企業診断士】
	 11月25日(月)【弁護士】
	 11月28日(木)【中小企業診断士】
※時間はいずれも、13:00~16:30
	■開催場所:京都府中小企業会館 7階 702会議室
	      (住所:京都市右京区西院東中水町17番地)
	■お問合先:
	 京都府中小企業団体中央会 企画調整課(TEL:075-314-7131)
	              北部事務所(TEL:0773-76-0759)
	■お申込方法ほか、詳細は以下サイトをご覧下さい
	 http://www.chuokai-kyoto.or.jp/news/information/2013/10/post-236.html
	-----------------------------------------------------------------------
	(2)京都府中央会研修会(テーマ:「事業承継」)のご案内
	 中小企業・小規模事業者にとって、経営者の高齢化及び後継者難は、業績
	悪化や廃業に直結する大きな問題となっております。中小企業・小規模事業者
	が有する技術やノウハウ等の貴重な経営資源を喪失させないためにも円滑な
	事業承継に向けて、後継者の養成、資産・負債の引継ぎ等中長期にわたる準備
	に、早期から計画的に取り組むことが求められています。
	 そこで、本年度は「事業承継」をテーマに下記の通り研修会を開催致します
	ので、ご多忙のことと存じますが、是非ともご参加くださいますようご案内
	申し上げます。 
■開催日時:平成25年11月6日(水) 14:00~16:00
	■開催場所:ANAクラウンプラザホテル京都 2階 「朱雀の間」
	      (住所:京都市中京区堀川通二条城前)
	■内容:
	・テーマ:『長寿企業に学ぶ、100年事業を続けるポイント』
	                ~円滑な事業承継に向けて~
	 講 師: 株式会社ナレッジラボ 代表取締役  国見 英嗣 氏
	・テーマ:『中小企業事業継続支援センターの事業概要について』
	・講 師: 公益財団法人 京都産業21 経営革新部 
	       中小企業事業継続支援センター長  ・(つじ)  一幸 氏
■参加料:お1人様 1,000円(茶菓代として)
	■お問合せ先:
	 京都府中小企業団体中央会 企画調整課 山口・奥(TEL.075-314-7131)
	■お申込方法ほか、詳細は以下サイトをご覧下さい。
	 http://www.chuokai-kyoto.or.jp/news/information/2013/10/post-237.html
	
	━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
	◎政策・施策・補助金等情報
	━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
	(3)京都市では、風しん予防接種の一部公費負担を実施しています!
	                              《京都市》
	 今年の春夏は、全国的に風しんが大流行しました。
	 現在はやや落ち着いているものの、来年の春以降、再び大流行するおそれが
	あります。
	 風しんは、予防接種を受けることができない妊娠中の女性が妊娠初期にかか
	ると、お腹の赤ちゃんが感染し、目や耳、心臓に障害が生じるおそれがありま
	す。この障害を先天性風しん症候群といいますが、京都市では、この先天性風
	しん症候群を予防するため、一定の要件を満たす京都市民を対象とし、自己負
	担金3,500円で予防接種を受けていただけるよう公費負担を実施していま
	す(平成26年3月31日まで。)。
	 今、風しんにかかる患者の多くは働く層の方で、職場での感染が最も多いと
	いわれています。健康で安心な職場の環境整備のため、風しんの予防啓発と併
	せて、京都市が実施する予防接種の公費負担制度の情報提供に御協力いただき
	ますようお願いいたします。
	 なお、職場での啓発等のため、京都市が実施する予防接種の公費負担制度に
	係るチラシや、下記厚生労働省リーフレット(職場編)が御入用の場合は、京
	都市保健医療課(075-222-4421)まで御連絡ください。
	(京都市ホームページ)風しん予防接種の一部公費負担を開始します!
	→ http://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000151528.html
	(厚生労働省リーフレット)職場編
	→ http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/rubella/dl/poster04.pdf
	-----------------------------------------------------------------------
	(4)パワーハラスメント対策取組支援セミナー    《21世紀職業財団》
	 21世紀職業財団では、厚生労働省から委託を受け一般企業の労使担当者を
	対象に、職業のパワーハラスメント対策に向けた取組を推進するセミナーを
	実施します。
■開催日時:平成25年12月6日(金)14:00~16:00
■開催場所:京都府立総合社会福祉会館ハートピア京都 3階 大会議室
■参加費:無料
■お問合せ・お申込み:21世紀職業財団(TEL:03-5844-1663)
	■お申込方法ほか、詳細は以下サイトをご覧下さい
	http://www.no-pawahara.mhlw.go.jp/events/view/23
	-----------------------------------------------------------------------
	(5)商業・サービス業・農林水産業活性化税制について  《中小企業庁》
	 平成25年度税制改正で商業・サービス業の設備投資を応援する税制が創設
	されました。この制度を活用すれば設備を使い始めた年度の減価償却費を増や
	す(30%の特別償却)か、税額の控除(7%)が受けることができます。
http://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/zeisei/2013/0401ZeiseiKaisei1.pdf
	
	━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
	◎関係機関等からのお知らせ
	━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
	(6)【申請書の作成支援 受付中!】
	 第5回知恵ビジネスプランコンテスト ~知恵をカタチに、顧客を創造!~
	                          《京都商工会議所》
	 京都商工会議所では、自社の強みを活かした知恵によって顧客に新たな価値
	を提供しようとするビジネスプランを公募し、専門家等による審査を通じて
	「知恵ビジネス」として認定・公表いたします。認定を受けた企業様には、事
	業戦略や広報・プロモート等、きめ細かなハンズオン支援を集中的に実施し、
	認定プランの実行・実現を支援します。自社ならではの知恵で顧客創造をお考
	えの方はぜひご応募ください。
	■応募締切:平成25年11月29日(金)17時必着
	       (認定は平成26年2月下旬予定)
	■公募対象:京都の特性や企業独自の強みを活かしながら、新たな知恵に
	      よってオリジナルのビジネスモデルや技術、あるいは商品・
	      サービスを開発し、“顧客創造”を実現するビジネスプラン
	■審査基準:知恵の使いどころが巧み(独自性、優位性等)
	      知恵の使いどころが与えるインパクト(社会性、顧客創造力等)
	      知恵ビジネスの実現性 (市場適合性、必要な経営資源等)
	■認定特典:「経営支援員×専門家」のハンズオン支援
	       経営戦略・マーケティング/広報・プロモート/
	       交流・マッチング/資金・助成金申込/対外的評価の向上等
■応募資格:京都府内に活動拠点を置く中小企業者(法人・個人事業者)
	■お問合せ・お申込み:京都商工会議所 知恵産業推進室
	              牧田、谷口(TEL:075-212-6470)
	■ご応募方法ほか、詳細は以下サイトをご覧下さい
	      http://www.kyo.or.jp/chie/contest/
	-----------------------------------------------------------------------
	(7)第2回コンテンツクロスメディアセミナーのご案内《京都商工会議所》
	 KYOTO CMEX実行委員会及び京都商工会議所では、マンガ・アニメ、映画・
	映像、ゲームなどのコンテンツ業界で活躍するトップリーダーによる連続
	セミナーを開催し、コンテンツビジネスの可能性と未来像を探るとともに、
	人材育成・交流の場を創出しています。
	 この度、幅広いジャンルの執筆活動で活躍されている漫画原作者の樹林伸氏
	を講師にお迎えし、代表作でもある漫画『神の雫』における独自の表現や内容
	海外でのワインブームの火付け役となったマンガコンテンツの力、ワインの
	本場・フランスでの評価などについてご講演いただきます。
	ご関心を持たれた方は、ぜひご参加ください。
	■開催日時:平成25年11月5日(火)16:00~18:30
	      ※セミナー後に交流会を予定
	■開催会場:ハイアットリージェンシー京都 ザ・ボールルーム(1階)
	      (京都市東山区三十三間堂廻り644番地2)
■テーマ:「ワインブーム(社会現象)を引き起こしたマンガコンテンツの力」
■講 師:漫画原作者 樹林 伸 氏
■定 員:100名(定員に達し次第締め切らせていただきます)
	■参加費:会員・学生 3,000円/非会員 5,000円
	     ※ワインテイスティング交流会にて、『神の雫』登場ワインを
	      お楽しみいただけます。軽食付き。
	■お問合せ・お申込み:
	 京都商工会議所 産業振興部 塩見・西川(TEL:075-212-6450) 
	■お申込み他、詳しくは下記ホームページをご確認ください。
	 http://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_092447.html
	-----------------------------------------------------------------------
	(8)中国商標法セミナー~中国の新商標法について詳しく解説~
	                           《京都商工会議所》
	 中国では、ここ数年、特許の出願件数の増加に伴い、知財関連の訴訟数も
	増加の一途を辿り、日本企業が当事者となる渉外訴訟件数も急増しています。
	 そのような中、今年8月30日に「中華人民共和国商標法」改正に関する決定
	が採択されました。そこで、今回は、中国の新商標法にもスポットを当て、日中
	比較、問題点、新商標法の改正点、動向、留意点、対応策などについて、豊富な
	実務経験をもち中国と日本双方の知財実務事情に精通されている講師をお招きし
	分かりやすく解説して頂きます。
	 中国でビジネスを展開されている方、展開をご検討の方は、是非ご参加くださ
	い。
■開催日時:平成25年11月27日(水) 14:00~16:30
	■開催場所:京都商工会議所ビル 3階 役員室
	      (京都市中京区烏丸通夷川上ル / 地下鉄「丸太町駅」6番出口)
	■内容:
	 1.2012年中国商標登録出願及び商標案件審理の概要紹介
	 2.中国商標法第3回改正の要点紹介
	 3.商標権保護の対策
	■講師:
	 魏 啓学 氏(林達劉グループ 代表取締役  弁護士・弁理士)
	 劉 和珍 氏(林達劉グループ 商標部顧問・元中国商標局処長 弁護士)
	■参加費:無料
	 
	■定 員:60名(先着順)
	     
	■お問合せ・お申込み:京都商工会議所 産業振興部 金村・和久
	           (TEL:075-212-6442)
	■お申込み他、詳しくは下記ホームページをご確認ください。
	http://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_095260.html
	
	◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
	  ※このメールマガジンは、お申し込み頂いた方にお届けしています。
	   配信の停止を希望される方やメールアドレスの変更は、お手数ですが
	   下記アドレス宛にメールにてご連絡下さいますようお願いします。
	
	 発行:京都府中小企業団体中央会 総務情報課
	    TEL  075-314-7131  FAX  075-314-7130
	    URL  http://www.chuokai-kyoto.or.jp
	    MAIL soumu@chuokai-kyoto.or.jp           
	         
	◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇





