中央会広報KCインフォメーション(メールマガジン)配信サービス◎購読料無料!!
中小企業及び中小企業組合の皆様に、中央会からのお知らせや施策情報・府内倒産速報・月次景況報告など、様々な情報を提供するため、メールマガジン『KCインフォメーション』を月3回(10日・20日・末日)送信しています。
御購読を希望されます場合は、登録ボタンをクリックし、空メールをお送りください。メールマガジン会員登録完了の案内が届きます。
KCインフォメーション No.487
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
 京都府中小企業団体中央会メールマガジン
 KCインフォメーション No.487 2018/10/31
        ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
          中小企業者のためのポータルサイト!!
             www.chuokai-kyoto.or.jp
         ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
 組合運営等でお困りの事、組合等連携組織に関するご相談は、中央会まで
 お気軽にお電話下さい。
   ■連携支援課 075-314-7132
    ■企画調整課 075-314-7131
    ■北部事務所 0773-76-0759
================【目次】===============
◎京都府中央会からのお知らせ
 (1)京都働き方改革推進支援センター「出張相談会(無料)」のご案内
◎関係機関等からのお知らせ
 (2)「平成30年度 検索入門及びパテントマップ実践講習会(無料)」
    の開催について              《(一社)京都発明協会》
 (3)「創業ワンポイントレッスン 第1回 お金」の開催について
                         《京都商工会議所》
(4)「ベトナムビジネスセミナー」の開催について   《京都商工会議所》
 
 (5)「老舗SDGsフォーラム」の開催について       《京都老舗の会》
(6)「新産業創出フォーラム」の開催について
               《(一社)京都産業エコ・エネルギー推進機構》
(7)「税を考える週間」について 《税務署からのお知らせ》
================【本編】===============
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◎京都府中央会からのお知らせ
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 (1)京都働き方改革推進支援センター「出張相談会(無料)」のご案内
 「京都働き方改革推進支援センター」は、労働時間の短縮、非正規社員の待
 遇改善、労働関係助成金の活用など、働き方改革の実現に向けて、特に中小企
 業・小規模事業者の方々が抱える様々な課題に対応するため、ワンストップ無
 料相談窓口として開設しています。
  このたび、事業主の皆さまが働き方改革について、お気軽に相談できますよ
 う「出張相談会」を開設いたします。社会保険労務士が無料で相談をお受けし
 ますので、ぜひともご利用ください。
■開設日時:平成30年10月2日(火)から12月20日(木)の期間中、
       毎週(火曜日)と(木曜日)13:30~16:30
■開設場所:京都労働局(京都市中京区両替町通御池上ル)
       庁舎内相談ブース(1階の雇用環境・均等室でお尋ねください)
   
  事前予約制ですので、以下URLの申込書にご記入いただき、ファックスにて
  お申し込みください。
  ※〈個人情報の取り扱い〉相談内容や企業・個人情報は厳守いたします。
              安心してご相談ください。
■詳細は以下URLご覧ください。
  http://www.chuokai-kyoto.or.jp/whatsnew/hatarakikatakaikaku%20soudankai.pdf
■お問い合わせ先>
  (本部事務所)
   〒615-0042 京都市右京区西院東中水町17番地
             京都府中小企業会館4階
              京都府中小企業団体中央会内
              「京都働き方改革推進支援センター」
              フリーダイアル:0120-420-825
              メール:hatarakikata@chuokai-kyoto.or.jp
              TEL:075-314-7131 FAX:075-314-7130
  
  (北部事務所)
   〒624-0945 舞鶴市字喜多1105番地の1
             舞鶴21ビル5階「503」
              京都府中小企業団体中央会 北部事務所
              TEL:0773-76-0759 FAX:0773-76-7930
  
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◎関係機関等からのお知らせ
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 (2)「平成30年度 検索入門及びパテントマップ実践講習会(無料)」
    の開催について              《(一社)京都発明協会》
 これからのビジネスの成功の鍵を握っていると注目を集めている特許情報と
 その分析結果であるパテントマップ(特許マップ)。
  今回の講習会では、特許情報プラットフォームJ-PlatPatを用いた特許調査・
 意匠調査から、EXCELによるバブルチャートなど各種マップの作成方法、マップ
 の読み解き方といった中級レベルまで、3回に分けて開催します。皆様のご参
 加を心よりお待ちしております。
■主催:京都府・一般社団法人京都発明協会
■講師:(株)イーパテント 代表取締役社長/知財情報コンサルタント
        野崎 篤志氏
■日時:平成30年11月12日『特許・意匠検索入門』
     平成30年12月17日『パテントマップ実践講習(初級編)』
     (※「初級編」につきましては、キャンセル待ちのみ受付致します。)
     平成31年 1月21日『パテントマップ実践講習(中級編)』
      受講時間はいづれも13:00~16:00
          
 ■場所:京都リサーチパーク内 京都高度技術研究所2階 研修室
     (京都市下京区中堂寺南町134)
■参加費:無料
■定員:20名(定員になり次第締め切ります)
■詳細:http://kyoto-hatsumei.com/news/archives/67
■問合先:(一社)京都発明協会
         〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134
         京都リサーチパーク内 京都府産業支援センター2階
         TEL:075-315-8686  FAX:075-321-8374
         E-mail:hatsumei@ninus.ocn.ne.jp
-----------------------------------------------------------------------
(3)「創業ワンポイントレッスン 第1回 お金」の開催について
                         《京都商工会議所》
                 
  京都商工会議所では、創業をお考えの方や創業間もない方などに、創業を成
 功させるために知っておきたいポイントを2時間でわかりやすくお伝えします。
  第1回のテーマは、事業を行う際に避けては通れない「お金」です。夢の実
 現に向けて是非ともご参加ください。
■日時:平成30年11月9日(金)18:30~20:40
■場所:京都商工会議所 2階 教室
    (京都市中京区烏丸通夷川上ル/地下鉄丸太町駅6番出口すぐ)  
■講師:伊藤弥生公認会計士・税理士事務所 代表 伊藤 弥生 氏
    
 ■定員:50名
■参加費:無料
■お問合せ先:京都商工会議所 中小企業経営支援センター 
        創業・事業承継推進室
       (TEL:075-212-6435)     
■申込・詳細は以下サイトをご覧下さい
  https://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_110423.html
-----------------------------------------------------------------------
(4)「ベトナムビジネスセミナー」の開催について 《京都商工会議所》
 本セミナーでは、来年1月に実施する「ベトナム(ハノイ・ダナン)経済視
 察団」に先駆け、ベトナム駐在経験のジェトロ職員から同国の経済概況や投資
 環境、最近の日系企業の動向について解説するとともに、同国への現地法人設
 立を果たした日進製作所の担当責任者の方から、投資先としての魅力を説明い
 ただきます。
■開催日時:平成30年11月14日(水)10:00~11:50
■開催会場:京都商工会議所 役員室 (3階)
      (京都市中京区烏丸通夷川上ル/地下鉄丸太町駅6番出口すぐ)
■開催内容:1.説  明「ベトナムの最新ビジネス・投資環境について」
              ジェトロ海外調査部アジア大洋州課 
 課長代理 小林 恵介 氏
       2.事例紹介「日進製作所のベトナム進出について」
                荻野精工株式会社(日進製作所子会社)
                 代表取締役 小田 一郎 氏
■参加費:無料
■定員:60名(先着順)
■主催:京都商工会議所、日本貿易振興機構京都貿易情報センター
   
 ■お問合せ・お申込み:京都商工会議所 産業振興部 小川・井上
    (tel:075-212-6442 e-mail:kokusai@kyo.or.jp)
■お申込方法ほか、詳細は以下サイトをご覧下さい。
  https://www.kyo.or.jp/s/110498
  
 -----------------------------------------------------------------------
(5)「老舗SDGsフォーラム」の開催について 《京都老舗の会》
 創業から100年以上に渡り京都府内にて事業を継続してきた老舗企業で構
 成する「京都老舗の会」では、近年、注目されているSDGs(Sustainable Devel
 opment Goals(持続可能な開発目標))に基づいた経営戦略について議論するフォ
 ーラムを開催します。「京都老舗の会」会員企業の皆様だけでなく、多くの企
 業の皆様、一般の方のご参加をお待ちしております。特に若手経営者や、これ
 から事業継承を考えている経営者は是非ともお申し込みください。
■日時:平成30年11月28日(水曜日)13:00~16:00
■場所:弥栄会館ギオンコーナー(京都市東山区祇園町南側570-2)
     ※近隣の駐車場のスペースには限りがありますので、公共交通機関を
      ご利用下さい。
■内容:
   1.開会(13:00)
  2.講演会「持続可能な企業の発展-たねやグループの取組-」
   (13:10~14:10)
    講師 たねやグループCEO 山本昌仁 氏
  3.パネルディスカッション「持続可能な経営に向けて」
   (14:20~15:50)
    パネリスト:たねやグループCEO 山本昌仁 氏
          ツカキグループ 代表取締役社長 塚本喜左衛門 氏
         (株)開化堂 代表取締役社長 八木隆裕 氏
    コーディネーター:龍谷大学 経済学部 教授 松岡憲司 氏
4.閉会(16:00)
■定員:150名(参加無料)
■詳細は、以下URLをご確認ください。
      京都老舗の会事務局(京都府商工労働観光部染織・工芸課内)
      http://www.pref.kyoto.jp/senshoku/news/press/2018/10/shinise-forum.html
-----------------------------------------------------------------------
(6)「新産業創出フォーラム」の開催について
               《(一社)京都産業エコ・エネルギー推進機構》
 (一社)京都産業エコ・エネルギー推進機構は、エコ・エネルギー産業の各
 分野における最前線の研究内容、先端事業を広く紹介し、参加者の交流を深め
 るなかで、新たな事業と雇用の創出を目指すフォーラムを下記のとおり開催し
 ます。
  また、今回は、エネルギーの地産地消と地域産業の連携・創出に焦点をあて
 エネルギー新時代のビジネスにつながる最先端の現場の情報を提供をさせてい
 ただきますので、是非ご参加ください。
           
 ■日時:平成30年11月26日(月)
     ・第1部(講演) 14:30~17:30 ※受付 13:30~
     ・第2部(交流会)17:45~18:45
■場所:ホテルグランヴィア京都 古今の間(5階)
     (京都市下京区烏丸通塩小路下る JR京都駅中央口)
■テーマ:「エコ・エネルギーでひらく未来」
       ~エコ・エネルギー産業の発展で快適な社会を~
■講演内容
講演1「近畿圏におけるエネルギー地産地消の政策的視点」
    ~エネルギー基本計画と関西スマートエネルギーイニシアティブの取
    組~
    経済産業省 近畿経済産業局総務企画部
    参事官<エネルギー・環境ビジネス担当>  大塚 公彦 氏              
講演2「地域電力会社運営の現場から」
     ~エネルギーの地産地消と地域産業創出の視点~
    パシフィックパワー株式会社 企画部長      芦刈 義孝 氏
講演3:パネルセッション「自治体PPSの取組と展望」
   ~各自治体におけるエネルギー地産地消の取組と地域産業連携・創出~
 ※自治体PPSとは、Power Producer and Supplier 地域新電力会社ともいう。
 地域内の経済循環を目指し、収益を地域の課題解決のために還元
   する。
  
 テーマ基調講演 京都大学大学院経済学研究科 地球環境学堂 教授
             諸富 徹  氏
 参加自治体 鳥取県米子市経済部経済戦略課
                  産業・雇用戦略室長 鵜篭 博紀 氏
 京都府亀岡市環境市民部長        塩尻 知已 氏
 京都府舞鶴市 副市長           山口 寛士 氏      
 ■定員:150名(先着順)
■参加費:第1部:無料/第2部:2,000円
※申込方法等の詳細については、次のホームページをご覧ください。
  http://www.kyoto-eco.jp/event/h30/forum1126.html
 (一社)京都産業エコ・エネルギー推進機構
  〒615-0801 京都市右京区西京極豆田町2番地 京都工業会館3階
  Tel:075-323-3840   Fax:075-323-3841   
  E-mail center.k-ecoene@k-ecoene.org
-----------------------------------------------------------------------
(7)「税を考える週間」について 《税務署からのお知らせ》
11月11日から17日は、「税を考える週間」です
  ~今年のテーマは「くらしを支える税」~
   ◆週間中の主な活動
    ○ 「税を考える週間」特集ページの開設(国税庁ホームページ)
    ○ 講演会、説明会等の開催
    ○ 税に関する作文の表彰  など
   
   詳しくは、 国税庁ホームページ www.nta.go.jp
  
 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
  ※このメールマガジンは、お申し込み頂いた方にお届けしています。
    配信の停止を希望される方やメールアドレスの変更は、お手数ですが
    下記アドレス宛にメールにてご連絡下さいますようお願いします。
  発行:京都府中小企業団体中央会 総務情報課
     TEL  075-314-7131  FAX  075-314-7130
     URL  http://www.chuokai-kyoto.or.jp
     MAIL soumu@chuokai-kyoto.or.jp           
          
 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇





